昨年10月期の連続テレビドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)で、原作者・芦原妃名子さんの意向に反し何度もプロットや脚本が改変されていたとされるトラブルが表面化し、芦原さんが死去した問題をめぐり、日本テレビは5月31日、社内特別調査チームがまとめた調査報告書を公表。ドラマの制作過程においてドラマ制作スタッフが芦原さんに嘘の説明をしたり、同社が芦原さんと契約書の締結を行っていなかった事実が記述されている一方、

「放送されたドラマは本件原作者の意図をすべて取り入れたものとなったと日本テレビも小学館も認識している」

「本件原作者が本件ドラマの内容が自己の意向にそぐわないものだとの理由で不満を抱えていたという事実はなかったとみられる」

と結論付けていることに疑問の声が広がっている。さらに、

「(原作者サイドとの早期の契約について)テレビドラマ的な良さは失われてしまう気がする」

「契約でがんじがらめとなりできなくなる」

「これで怖がっちゃいけない。安全にドラマを作る方法なんてない」

「『原作どおり』はあり得ないから、改変?は必然」

といった同社プロデューサーの意見も掲載されており、議論を呼んでいる。

 調査チームは日本テレビおよび原作代理人である小学館の関係者にヒヤリング調査を実施。約90ページにおよぶ調査報告書と別紙からなる文書(以下、報告書)には、一連の経緯や事実認定、本件の分析・検証と総括、今後に向けた提言などが記載されている。

 同ドラマの制作が始まったのは放送開始の約6カ月前の昨年3月末。日本テレビは作成したプロットや脚本を小学館に送り、原作者からの指摘を受けて修正するという作業(ラリー)を繰り返すかたちで脚本づくりを進めた。その過程のなかで原作サイドから制作サイドに対して、ときに厳しい内容で「キャラブレ」などが指摘され、芦谷さんからは

「ツッコミどころの多い辻褄の合わない改変がされるくらいなら、しっかり、原作通りの物を作って欲しい。これは私に限らずですが…作品の根底に流れる大切なテーマを汲み取れない様な、キャラを破綻させる様な、安易な改変は、作家を傷つけます。悪気が全くないのは分かってるけれど、結果的に大きく傷つける。それはしっかり自覚しておいて欲しいです」

と書かれた文書が送られることもあった。

「本件脚本家はいきなりの話であって驚愕した」

 問題が表面化したきっかけとなったのは、昨年12月に脚本を担当する相沢友子さんによるInstagramへの以下の投稿だった。

「最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました」

「今回の出来事はドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。この苦い経験を次へ生かし、これからもがんばっていかねばと自分に言い聞かせています。どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように」

 9話・10話の脚本は相沢さんが担当していない旨を説明したものだが、これを受け今年1月、芦原さんは自身のブログ上で経緯を説明。ドラマ化を承諾する条件として、制作サイドと以下の取り決めを交わしていたと明かした。

<ドラマ化するなら『必ず漫画に忠実に』。漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく>

<漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様『原作者があらすじからセリフまで』用意する。原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたい>

 報告書によれば、原作にはないオリジナルドラマとなる9・10話のプロットについて小学館と日テレの間でやりとりが続いたものの難航し、小学館は日テレに対し「9,10 話は本件脚本家を完全に外してほしい」と要請。その結果、相沢さんは9・10 話の脚本を降板し、芦原さんが脚本を執筆した。

 日テレが芦谷さんが執筆した脚本を相沢さんに見せたのは昨年11月。

「制作サイドで作成した脚本は認められないこと、これを飲まないと放送できないことを伝えたところ、本件脚本家はいきなりの話であって驚愕した」(報告書より)

 相沢さんは9・10話の脚本から降りる旨を日テレに伝え、放送内で自身の名前をクレジット表記しなくていいと伝えたが、その後、相沢さんはクレジット表記をしてほしいと要請。日テレは小学館に相沢さんの名前を「脚本協力」あるいは「監修」などというかたちで入れてほしいとの要望したものの、小学館はこれを拒否した。