目次
若いうちに運転免許を取得するメリットとは?

若いうちに運転免許を取得するメリットとは?

30代からの免許取得は難しい?免許保有者の7割が24歳までに取得…若いうちに取ったほうがいい意外な理由とは
(画像=『MOBY』より 引用)

若いうちに車の免許を取得するメリットとは何なのか?ざっと考えてみたところ、次の4つが思い浮かびました。

  • 自由な時間が多く教習所に通いやすい
  • 車の運転を早く楽に覚えられる
  • 車を運転する仕事に就ける
  • 人生で車を楽しめる時間が長くなる

以上4つはどれも一般論ではありますが、若いうちの免許取得を後押しする要素になるものといえます。各メリットを簡単に解説しておきましょう。

自由な時間が多く教習所に通いやすい

就職前の学生は自由に使える時間が比較的多いため、スムーズに教習所に通うことができます。また、都合をつけて合宿免許に参加することも可能でしょう。

短期間に集中して教習を受講できれば、教習車に早く慣れることができて、検定に一発合格できる可能性が高まります。効率よく教習所に通えて、再試験による追加費用の発生を抑えられるなら一石二鳥ですよね。

車の運転を早く楽に覚えられる

若いうちは何でも覚えるのが早いものです(年を取ると実感します)。教習車の運転を覚えるのも、若いうちのほうが早くて楽に済むでしょう。また、免許を取ってから実際の交通社会に慣れるのも、若いうちのほうが早いと考えられます。

車を運転する仕事に就ける

若いうちに運転免許を取得すれば、職業の選択肢に、車の運転が求められる仕事を加えられます。

車を使う仕事はトラックやバスなどの運転手にかぎられません。たとえば、筆者の父親は出版社に勤めていましたが、「小さな会社だから全社員が編集だけでなく車での営業まわりもやる」と言っていました。

まあ、車の運転をする仕事に就くかどうかはともかく、職業の選択肢は多いほうがよいでしょう。運転免許があれば副業の幅も広がりそうです。

人生で車を楽しめる時間が長くなる

早めに運転免許を取得すれば、そのぶん人生で車を楽しめる時間が長くなります。車を楽しむといっても、かならずしもマイカーを所有する必要はありません。

レンタカーで友達と旅行や遊びに出かけるのも、車の楽しみ方の1つです。若いうちにしかできない車の使い方もありますから、早めに免許を取っておいて損はないでしょう。

……と、若いうちの免許取得のメリットを4つ述べましたが、「免許は欲しいけど教習や試験に不安を感じる」という人もいるかもしれませんね。そこで次節では「これから免許を取る人への先輩ドライバーからのアドバイス」をご紹介します。