目次
ホンダ軽トラのスタンダードを築いたTN360
とにかく発売してみたT360から、ある意味常識的なT360へ

ホンダ軽トラのスタンダードを築いたTN360

「ウチじゃこれが普通なんだけど(笑)」先代同様また独創的なの作っちゃった!ホンダが誇る“農道のNSX”の系譜|ホンダ TN360【推し車】
(画像=一見すると今でもあるような「普通の軽トラ」に見えるTN360,『MOBY』より 引用)

以前、MOBYの「推し車」シリーズとして紹介した車種から、特に人気の高かった記事をセルフリメイクしてお届けする「MOBY推し車リバイバル」、今回は”「MR2やビートの軽トラ版?」農道で轟音を上げ疾駆したホンダTN360の凄さ”で紹介したホンダ TN360。

前回はTN360を中心とした紹介でしたが、今回はホンダ初の4輪車だったT360の後継で、後のアクティトラックまで構造が受け継がれ、ホンダ軽トラの始祖となったホンダ TN360から、ホンダ空冷360ccエンジンの最後を飾ったTN-V/7までを紹介します。

とにかく発売してみたT360から、ある意味常識的なT360へ

「ウチじゃこれが普通なんだけど(笑)」先代同様また独創的なの作っちゃった!ホンダが誇る“農道のNSX”の系譜|ホンダ TN360【推し車】
(画像=当時としてはやたらとパワフルなN360譲りの30馬力空冷エンジンをリアミッドに搭載した、ホンダらしい軽トラだった、『MOBY』より 引用)

通産省(現・経産省)の国内自動車メーカー再編案に対抗し、ともかく早く四輪車参入を実現すべく1963年に発売されたホンダ初の四輪車であり、初の軽トラでもあった「T360」ですが、これがまた創業者・本田 宗一郎の主義主張を丸出ししたようなクルマでした。

「ある意味ではスゴイ」T360は、まだ軽ボンネット・トラックが多い時代なら違和感のない、安全対策を兼ねてスペアタイヤを収納する短いボンネット、ミッドシップ配置ながらプロペラシャフトを介して後輪を駆動し、足回りも特にどうということはない常識的なもの。

ただしエンジンだけは水冷・直4DOHCのレーシングカーのような超高回転型エンジンで、幻に終わったS360と原型を同じくするデチューン版とはいえ、初期の調整が面倒な4連キャブレターや、メンテナンス工具にピンセットを要する複雑な構造など、かなり特殊です。

しかしこれらはある意味、「発売(四輪車参入)を急ぐため、とにかくアリものをブチこんだ結果」であり、T360をいくらか常識的なクルマ(というかエンジン)にすべく改良を繰り返しながら、「軽自動車の本命」については、開発を着々と進めていました。

その結果、T360後継として1967年11月に発売された軽トラが「TN360」で、一見すると近代的なフルキャブオーバースタイルの常識的な軽トラです。