経験則から判断する手法を「ヒューリスティック」と言います。
これはビジネス用語としても使用される言葉です。
今回はそんな「ヒューリスティック」の意味だけでなく「アルゴリズム」や「認知バイアス」との違いもまとめます。
目次
・「ヒューリスティック」とは
・「ヒューリスティック」の意味
・類義語は「経験則」
・「アルゴリズム」や「認知バイアス」との違い
・「アルゴリズム」とは
・「認知バイアス」とは
・主な「ヒューリスティック」
・代表性ヒューリスティック
・利用可能性ヒューリスティック
・シミュレーションヒューリスティック
・まとめ
「ヒューリスティック」とは
まずは「ヒューリスティック」の意味を見てみましょう。
「ヒューリスティック」の意味
「ヒューリスティック」は最適解を見つけ出すための発見方法のことを言います。
先入観などから「これが正しい」と判断する方法を意味します。
特に「必ずしも正しい」とは限らないものの「おおむね正しい」という直感的な思考方法のことを意味する言葉です。
そのため、この言葉は時に「発見的手法」と呼ばれます。
例えば、人間は髪型や服装などの容姿から相手のおおよその性格や職業を判断できる場合があります。
そうした経験則を含めた判断手法のことを「ヒューリスティック」と呼ぶわけです。
要は自分が体験したことなどから直感的に判断することを意味する言葉となります。
類義語は「経験則」
「ヒューリスティック」の類義語は「経験則」となります。
「経験則」とは実際の経験から導き出される法則のことです。
例えば、信号が青のうちに渡りきれるかどうかは歩数や速度などから計算しなくても普段の経験からある程度判断できます。
むしろいちいち「赤に変わるまで残り何秒」という風に考えて渡る人はあまりいません。
ほとんどは今までの「経験則」からおおよその時間を計算して渡る人が大半です。
そうした自身の経験に則った判断基準に従うのも立派な「ヒューリスティック」と言えるでしょう。