「AIDMA」それぞれのステップ
ここからは「AIDMA」のステップについて見てみましょう。
A:Attention
「AIDMA」の最初の「A」は「Attention」の頭文字となります。
「Attention」は日本語に訳すと「注意」を意味します。
つまり、購買決定プロセスにおける第1ステップ「商品・サービスの存在を知ってもらうこと」を意味するわけです。
このプロセスでは消費者の「見てみたい」という気持ちを刺激するステップとなるのが特徴です。
I:Interest
「AIDMA」の「I」は「Interest」の頭文字となります。
「Interest」は日本語に訳すと「興味」を意味します。
つまり、購買決定プロセスにおける第2ステップ「商品・サービスに関心を持ってもらうこと」を意味するわけです。
このプロセスでは消費者の「知りたい」という気持ちを刺激するステップとなるのが特徴です。
D:Desire
「AIDMA」の「D」は「Desire」の頭文字となります。
「Desire」は日本語に訳すと「欲望」を意味します。
つまり、購買決定プロセスにおける第3ステップ「商品・サービスを欲してもらうこと」を意味するわけです。
このプロセスでは消費者の「欲しい」という気持ちを刺激するステップとなるのが特徴です。
M:Memory
「AIDMA」の「M」は「Memory」の頭文字となります。
「Memory」は日本語に訳すと「記憶」を意味します。
つまり、購買決定プロセスにおける第4ステップ「商品・サービスを覚えてもらうこと」を意味するわけです。
このプロセスでは消費者の「覚えていたい」という気持ちを刺激するステップとなるのが特徴です。
A:Action
「AIDMA」の最後の「A」は「Action」の頭文字となります。
「Action」は日本語に訳すと「行動」を意味します。
つまり、購買決定プロセスにおける第5ステップ「商品・サービスを買ってもらうこと」を意味するわけです。
このプロセスでは消費者に「買いたい」という気持ちを刺激するステップとなるのが特徴です。