大阪郊外出身の私は子どもの頃から田舎暮らしに憧れていましたが、今まさに田舎暮らしをしています。日本の約20倍広いオーストラリア大陸の片隅での田舎暮らしは、皆さんの目にどう映るでしょうか?

目次
私の住んでいる地域
ライフライン

私の住んでいる地域

私は西オーストラリア州の州都パースから南東に約500km下ったところの海辺の町の農場で暮らしています。

【オーストラリア】田舎暮らしの実態!
(画像=『たびこふれ』より引用)

町の人口は100人以下で、町の中心部には商店を併設した小さなガソリンスタンドとフットボール場があるだけで、学校もスーパーもカフェも病院も教会も交番もありません。

そもそも町の中心部の住宅地には家が5軒しかなく、住民のほとんどが農業関係で働く農場暮らしです。

【オーストラリア】田舎暮らしの実態!
(画像=『たびこふれ』より引用)

うちの農場が800haですが、近隣も同じようなサイズです。つまり、隣の家まで数km離れているのも当たり前です。

うちから約40km先の隣町には観光地として密かに人気なBremer Bayがありますが、それでも人口500人以下。

Bremer Bayには学校があるので、うちの近隣に住む子どもたちは隣町まで通っています。しかし高校になると、更に100km離れた町にしかありません。

Bremer Bayだと少し大きめの商店もありますが、品ぞろえが悪く値段もかなり高いので、必要なものがあるときは150km離れた大きめの街で買い物するのがこの地域の人の生活スタイルです。

以前、Bremer Bayについて記事を書きましたので、よかったら見てくださいね。

ライフライン

ここまででだいぶ田舎の方に住んでいると分かってもらえたと思いますが、みなさんがまず気になるのが、電気ガス水道といったライフラインの整備かと思います。

我が家には電気は通っていますが、ガスと水道は通っていません。

【オーストラリア】田舎暮らしの実態!
(画像=<我が家の前にある木の電柱>、『たびこふれ』より引用)

ガスはプロパンガスを使用しています。もちろん替えがすぐ手に入るわけではないので、常に予備タンクを常備しています。

【オーストラリア】田舎暮らしの実態!
(画像=『たびこふれ』より引用)

水は雨水を溜めて使用しています。これは生活用水だけでなく、飲料水としても使います。その溜め方とは、屋根に降った雨を雨樋伝いでタンクに溜めるという方法です。

【オーストラリア】田舎暮らしの実態!
(画像=<青丸が雨樋、赤丸がタンク>、『たびこふれ』より引用)

このタンクに溜まった水を網戸のメッシュ程度のフィルターで濾すだけで、そのまま飲んでいます。気になる家庭ではUV殺菌をしたりしますが、私の知る限りではフィルターで濾すだけの人が多い印象です。

この経験がない人には驚かれて飲むのに抵抗がある人もいますが、私はこれを8年間飲み続けていますが何の問題もありません。むしろ甘くまろやかに感じ、たまに街で水道水を飲むと臭みが気になって飲めません。

【オーストラリア】田舎暮らしの実態!
(画像=『たびこふれ』より引用)

私の地域では夏には雨がほとんど降らないので、年中の水の確保のために5個の雨水タンクを使って、最大約20万リットルが確保できるようしています。

このライフラインの状態は我が家だけでなく半径100km圏内もみな同様で、学校の水も雨水を使用しています。

ちなみに我が家にはテレビもWi-Fiも通っておらず、携帯はメジャーな一社のみギリギリ繋がるという環境で、携帯に関してはブースターを使って家周辺ならばなんとか使用可という状態です。

【オーストラリア】田舎暮らしの実態!
(画像=『たびこふれ』より引用)