<トップ画像:今年12年ぶりの御開帳を迎える六波羅蜜寺>

こんにちは!たびこふれライターの中尾です。

「国宝」とはその名の通り"国の宝"のことです。もう少し掘り下げてウィキペディアで調べてみると『近代以降の日本において文化史的・学術価値が極めて高いものとして法令に基づき指定された有形文化財を指し、具体的には、重要文化財のなかから特に価値の高いものとして指定した建造物、美術工芸品などをいう』と記載があります。

現在の国宝は文部科学省が文化財保護法によって指定したものです。国宝の総数は1,137件(文化庁:国指定文化財等データベースより)、建築物231件、美術工芸品906件が指定されています。美術工芸品906件の中で彫刻は140件指定されています。

今回ご紹介するのは、彫刻140件の内の1つ、十一面観音像です。日本国内には国宝の十一面観音像が7体あります。しかし、常に拝観できるものではありません。今年が12年に一度の「7体すべてを拝観できる年」なのです。詳しく説明いたします。

※参考資料:国指定文化財等データーベース

目次
十一面観音像とは
1体目:法華寺(奈良県奈良市)の木造十一面観音立像

十一面観音像とは

十一面観音(じゅういちめんかんのん)は仏教の菩薩(ぼさつ)の一尊です。観音菩薩の変化身(へんげしん)のひとつであり、六観音のひとつでもあります。特徴としては頭部に11の顔を持っている観音です。

『その深い慈悲により衆生から一切の苦しみを抜き去る功徳を施す菩薩であるとされる。多くの十一面観音像は頭部正面に阿弥陀如来の化仏(けぶつ)を頂き、頭上には仏面(究極的理想としての悟りの表情)、菩薩面(穏やかな佇まいで善良な衆生に楽を施す、慈悲の表情)、瞋怒面(しんぬめん。眉を吊り上げ口を「へ」の字に結び、邪悪な衆生を戒めて仏道へと向かわせる、憤怒の表情)、狗牙上出面(くげじょうしゅつめん。結んだ唇の間から牙を現し、行いの浄らかな衆生を励まして仏道を勧める、讃嘆の表情)、大笑面(だいしょうめん。悪への怒りが極まるあまり、悪にまみれた衆生の悪行を大口を開けて笑い滅する笑顔)など、各々に複雑な表情を乗せ、右手を垂下し、左手には蓮華を生けた花瓶を持っている姿であることが多い(ウィキペディアより引用)』

1体目:法華寺(奈良県奈良市)の木造十一面観音立像

【12年に一度のご対面】国宝十一面観音(近畿)
(画像=『たびこふれ』より引用)

法華寺 木造十一面観音立像

  • 指定番号:00014
  • 所有者:法華寺(ほっけじ)
  • 名称:木造十一面観音立像
  • 安置場所:本堂(靴を脱いで本堂に上がります)
  • 像高:100cm
  • 時代:平安時代
  • 国宝指定:1951年06月09日
  • 公開:通常非公開(春と秋に期日を限って特別開扉)

※公開予定日:3月20日~3月31日、4月1日~4月7日、6月5日~6月10日、10月25日~11月10日

法華寺 基本情報

  • 所在地:奈良県奈良市法華寺町882
  • 拝観料:有料(一般拝観日・特別拝観日によって異なります)
  • 拝観時間:9:00~16:30
  • アクセス:近鉄奈良線「新大宮駅」から徒歩約20分 ※路線バスもあり
  • 駐車場:あり(無料)

僕の感想

2018年11月と2020年11月の2回訪問。2回とも御開扉の時に訪問しましたので、十一面観音さまを拝むことができました。

1mと比較的小さな観音さまですが、とても存在感がありました。体の線が少しくの字、右手でそっと衣を持ち上げ、さらに右足が少し前に踏み出ているなど。お顔がとても優しく、拝んでいる僕たちに語りかけてくれているようでした。

法華寺の御朱印(他にも種類あり)

【12年に一度のご対面】国宝十一面観音(近畿)
(画像=『たびこふれ』より引用)

隣の海龍王寺(かいりゅうおうじ)の十一面観音さま(重要文化財)も素晴らしいです(期間限定の特別開帳)。法華寺と合わせて訪問をおすすめします。