4月27日から東京都が開催しているSusHi Tech Tokyo 2024。5月15・16日の2日間にはグローバルスタートアッププログラムが東京ビッグサイトで行われ、世界各国から400社近いスタートアップが集まった。
イノベーション大国であるスイスのパビリオンで、同国スタートアップNeologyの設立者兼CEOであるAris Maroonian氏に話を伺った。Neology社は、アンモニアをエネルギーキャリアとして活用し、クリーンでフェアなエネルギーソリューションを提供するスタートアップだ。
車両や船舶にアンモニア分解装置を搭載、水素に変える
――「Neology」ですから、新しいエネルギーということですよね。
Maroonian:はい、Neologyはより低価格かつより容易な方法で水素を作る方向を提案しています。つまり、アンモニアをキャリアとして使って水素が必要な場所に運ぶシステム(AHGS:Ammonia to Hydrogen Generation System)です。
主要な水素生産拠点はアフリカやオーストラリア
――クリーンエネルギーですね。
Maroonian:そうです。クリーンでサステナブル、アフォーダブルなエネルギーです。
日本の政府やいろんな日本企業には、水素の需要はあるんです。ただ、日本ではそんなに水素を作れない…スイスも同じ課題を抱えているんですけど、場所がない。(水素を作るための)太陽光発電や風力発電は、最も効率が高い所でやります。基本的にはアフリカやオーストラリアなど南半球の方で水素を作って、消費地まで輸送しなくてはならないんです。
その時に、水素ガスをそのままでは運べません。大量に必要だと、ものすごい体積になるんです(大気圧下で1リットルあたり90mg=0.090キロ/立方メートル)。そこで、輸送方法のひとつがアンモニアにして運ぶというもの。日本に持ってきてから、アンモニアをそのまま使うか水素を取り出す。それが、当社がやっている技術です。
――オーストラリアやアフリカが水素生産のリーダーという状況なのでしょうか。Maroonian:水素は広いところ、オーストラリアやアフリカなど土地が多い場所で作るので。あとは、水と太陽と空気があれば水素を作れるし、窒素と水素でアンモニアも作れます。水素は水から、窒素は空気から得られ、この二つでアンモニアを作れる。当社ではその反対のプロセスでアンモニアを分解して、水素や窒素も作るんですけど、そこから水素を燃料電池に入れたら電気と水が出てくる。だから完全にエミッションフリーです。