気になるレクサス LMの維持費【税金】

税金は、自動車税(種別割)と自動車重量税の2種類です。これらの税金には自動車の性能に応じて軽減措置が用意されているものもあります。

6人乗り仕様もデビュー!最上級ミニバン『レクサス LM』の維持費はアルファードよりも安い!?
(画像=『Sirabee』より引用)

自動車税(種別割)

自動車税(種別割)は毎年4月1日時点の車の所有者にかかる税金です。

エンジンの排気量に応じて納付金額が変わり、2.4Lエンジンのハイブリッド車であるレクサス LMは、年額43,500円です。

自動車税は5月上旬に都道府県から納付書が届きます。納付を忘れると、督促状や差し押さえなどがきますので、期限を守った納付を心がけましょう。

また使用燃料で税率が変わるということはありませんが、ガソリン車は新車登録から13年が経過すると、15%の増税となります。いずれレクサス LMも対象となりますが、そのようなことはまだまだ先のハナシです。

自動車重量税

6人乗り仕様もデビュー!最上級ミニバン『レクサス LM』の維持費はアルファードよりも安い!?
(画像=『Sirabee』より引用)

自動車重量税は、自動車の重量に対して課税される税金です。

車両の重さによって額が変わり、基本は車両重量0.5トンごとに年間4,100円というものですが、エコカー減税対象車となっているLMは、新車取得時は100%(約3万7500円)減税。

以降は、車検毎に25,000円を納付して継続検査を受けることになります。

ちなみにエコカー減税の対象から外れる新型アルファード(ガソリン車)は、前述した車両重量0.5トンごとに年間4,100円が課税され、新車時は6万1500円、継続検査時に4万1000円が発生します。

こちらも新車登録から13年を超えると税額が上がってきますが、まだ先のことですので特に考える必要はないでしょう。

税金の軽減措置

■グリーン化特例
グリーン化特例は環境に優しい車に与えられた優遇税制です。燃費性能や、排出ガス量が優良な自動車について自動車税および軽自動車税の税率を低減させる税制です。電気自動車(BEV)やプラグインハイブリッド(PHEV)、燃料電池車が対象です。

■環境性能割  
環境性能割は、新車中古車に関係なく車を購入した際に掛かる税金です。以前の自動車取得税の代わりに導入されました。

2030年度燃費基準95%を達成しているLMは非課税。新型アルファード(ガソリン車)は、グレードにより異なりますがおおむね15万円程度の税額になります。

■エコカー減税
エコカー減税は、排出ガス性能や燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて自動車重量税を減免するものです。

エコカー減税対象車のLMは、新車取得時に100%減税、以降もエコカー減税が適用されます。