キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信しているWEBマガジン・DRIMOから、実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるライターによる記事をMOBYがご紹介します。※以降の記事内容および記事タイトルはDRIMOからの引用・参照です

老舗バンコンビルダー、レクビィのホビクル・オーバーランダーⅣは、トヨタ・ハイエースのロングバンをベースにしたコンパクトなバンコン(バンコンバージョン=バンの外装はほぼ変えずに室内のみ袈装)。

オーバーランダーシリーズのテーマである武骨なミリタリー調インテリアが人気のモデルだ。

構造要件改正前のデビューだったのでこれまで4ナンバー登録車だったが、改正に合わせた8ナンバーモデルがこのたびデビューした。

モデル名のⅣは4ナンバーの意味だったが、8ナンバーモデルとなっても名称はそのままだという。

では、何がどう変わって8ナンバーが取れるようになったのかを見てみよう。

8ナンバー登録のメリットとは?

ミリタリー調の内装で人気のハイエースのキャンピングカーに8ナンバーモデルが追加!4ナンバーとどう違うのか?レクビィ ホビクル・オーバーランダーⅣ
(画像=『MOBY』より 引用)

今年4月にキャンピングカーの構造要件が改正された。

その結果、今まで4ナンバー(小型貨物車)登録しかできなかったレイアウトでも、8ナンバー(キャンピング車)として登録できる車が出てきた。

そもそも8ナンバー登録のメリットとは何だろうか。それにはいくつかあるが

・後部座席の横向き座席が認められること
・車検が2年毎になること

この2つは特に大きいだろう。

基本的なレイアウトは4ナンバーモデルとあまり変わらない!

ミリタリー調の内装で人気のハイエースのキャンピングカーに8ナンバーモデルが追加!4ナンバーとどう違うのか?レクビィ ホビクル・オーバーランダーⅣ
(画像=『MOBY』より 引用)

2列目シートはバタフライシート、後部には上下3段階の調節が可能なベッドレールが設置されている。

ミリタリー調の内装で人気のハイエースのキャンピングカーに8ナンバーモデルが追加!4ナンバーとどう違うのか?レクビィ ホビクル・オーバーランダーⅣ
(画像=『MOBY』より 引用)

荷物の量が多いなら高い位置に、室内空間(天井高)を高く・広く使いたいなら低い位置にベッド用ボードを設置すればいいようになっている。

乗車定員は1列目が3名、2列目が3名の合計6名

ミリタリー調の内装で人気のハイエースのキャンピングカーに8ナンバーモデルが追加!4ナンバーとどう違うのか?レクビィ ホビクル・オーバーランダーⅣ
(画像=『MOBY』より 引用)

就寝定員は標準で2名だが、リアのベッドマットを追加すれば4名にすることもできる