Ola Cabsの乗車体験は悪くはないが……
インド南部の大都市であるバンガロール中心部に住む筆者は、二大巨頭のUberとOla Cabsはどちらも利用するが、最近はOla Cabsの方が早く配車される印象があるため、Ola Cabsを利用する頻度の方がやや高い。
「インドならでは」と思えるのは、車やバイクタクシーに加えて、アプリからリキシャ(トゥクトゥク)を呼ぶことができる点だ。価格も安く、また季節を選べば風も気持ち良いので、筆者もよく利用している。

リキシャ(トゥクトゥク):筆者撮影

Autoとなっているのがリキシャ(トゥクトゥク)の選択肢:筆者のアプリのスクリーンショット
ドライバー側からのキャンセルは、お客さんのピックアップポイントが遠いなど、条件が良くないと、ドライバーが別の注文を受けた方が良いと考え、確保している注文を放棄することによって発生する。
特に朝や夕方などのピーク時には通常よりキャンセルが発生しやすい。筆者も、ドライバーからのキャンセルが発生する可能性を見越して、UberとOla Cabs両方で同時に車を呼ぶこともある。ドライバーにとっても迷惑な話なので申し訳ないが、こちらも早く、確実に車に乗りたい。キャンセルされる可能性も考えると、お互い様というわけだ。
しかしお互いにとってキャンセル前提のサービスになってしまうことは、利用者とドライバー双方の体験を害していると言える。
また、上述のキャンセル問題に加えて
・シートベルトが機能していない(ベルト側はあるが、バックル側がシートに埋まっており使えない等)
・車内があまりきれいではない(掃除が行き届いておらずホコリっぽいと感じる、ゴミが落ちている、シートがぼろぼろである等)
・運転中にドライバーが家族や友人と電話でおしゃべりしている
・運転が乱暴である
など「致命的な問題」とは言い難いが、日本のタクシーと比べるとやや快適さや安心感に欠けると感じることはよくある。

筆者が乗車した、あるOla Cabsの車。シートが大きく傷んでいる。またシートベルトの差込部分(バックル)が埋まってしまっているため、シートベルトが使えない状態。:筆者撮影
※筆者がインドにおいて、日本や他国基準のサービス品質を求めているわけでは全くなく、そうすべきとも思わない。ただ比較をした場合、上記のような表現になるということをご承知おきいただきたい。
また上記のような事象はOla CabsだけでなくUberでも発生している。
「Ola CabsとUberはどちらが高品質なのか」という話は、インド人に聞いても回答はまちまちである印象だ。