豆腐を棒状にした「豆腐バー」がヒット商品になったアサヒコ(東京・新宿)は、今月から海外進出を始める。最初の輸出国はシンガポールだ。先月末に行われた事業戦略発表会で発表した。

 発表会の第1部では池田未央代表取締役が登壇し、2024年度の事業戦略と海外進出について発表。第2部では、事業戦略実現のため2024年2月に入社したマーケティング本部長の嶋裕之氏と池田氏が「プラントベース市場の未来」をテーマにトークセッションを行った。

伝統的食材・豆腐の定義を変更、究極の“タイパ飯”に

豆腐の市場縮小続くなかで大ヒットの「豆腐バー」、日本食人気に乗り海外進出
(画像=『Business Journal』より 引用)

アサヒコが「豆腐バー」を発売したのは2020年11月。それから約3年で累計販売本数6000万本を突破した。ヒットの理由は、日本人にとって伝統的な食材である豆腐を植物性たんぱく質食品と捉え、形をスティック状にして味付けし、どこでも食べられるようにしたことだ。

 従来の豆腐は水切りしなければならない面倒さがあり、味・食感は現代人にとってひと手間加えなければ満足感の得にくいものだ。しかし、味付けしてある豆腐バーはそうしたデメリットを払拭した。

 池田代表は「たんぱく質格差の社会をなくし、大豆たんぱく質を多くの人に届けること」を同社の使命だと語る。世界人口は2050年に97億人に達するとされ、新興国の肉消費増加に伴う「たんぱく質格差社会」が訪れる可能性もある。大豆由来の豆腐で社会問題をも解決することができるというわけだ。

 そして、池田代表が出張で訪れたアメリカのスーパーで肉や魚と同じような位置づけで、硬い豆腐が売られているのを目にしたのが、豆腐バー誕生のきっかけとなった。

「アメリカでは、豆腐はたんぱく源として考えられており、日本のものより硬いタイプが主流。以前から日本市場では、豆腐・油揚げの売上が減少傾向にあり、どうにか活性化できないかと考えていた。豆腐の新しい食べ方があるのではと考え、豆腐バーづくりに着手した」(池田代表)

 2020年の発売は「和風だし」1種類でのスタートだったが、その後味付けの種類が増え、手軽なプロテインフードのニーズから、おかず・おつまみニーズへと市場を広げていった。2023年には前菜からデザートまで豆腐を活用してもらおうという「ぜんぶとうふ化作戦」を実施した。

豆腐の市場縮小続くなかで大ヒットの「豆腐バー」、日本食人気に乗り海外進出
(画像=『Business Journal』より 引用)