アルピーヌによるF1イベントがお台場のシティサーキット東京ベイで開催
2024年4月7日(日)に鈴鹿サーキット(三重県)で決勝レースが開催されるF1日本グランプリ直前、アルピーヌによる前哨戦イベントが開催された。会場となったのは都内かつ駅直結のカートコース施設『シティ・サーキット・東京ベイ』。なんと、ここでアルピーヌF1チームのドライバーであるエステバン・オコンがA110 でデモランをするというのだ。

アルピーヌF1チームのエステバン・オコン(右)とリザーブドライバーのジャック・ドゥーハン(左)(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
ちなみに「シティ・サーキット・東京ベイ」は、クルマのテーマパークであった旧「MEGA WEB」跡地に2023年秋にオープンした東京23区唯一となる本格的なモータースポーツ専用施設だ。ここででは専用開発されたEVカートとともに、最新鋭のシミュレーターによる本格的なモータースポーツ体験が楽しめる。ゆりかもめ「青海」駅に直通であるし、りんかい線「東京テレポート」駅からも、わずか2分というアクセスの良さも魅力だ。

シティサーキット東京ベイはトムスが運営。夜も20時まで営業しており、仕事帰りにも立ち寄れるアクセスの良さは魅力。(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
メディア対抗のEVカート・タイムアタック大会も実施
そんな都内唯一のカート・サーキットにおいておこなわれた今回のイベント。日中はメディア対抗のEVカートのタイムアタック大会が実施された。このカートコースは、アクセル全開で攻める最終コーナーからテクニカルなヘアピン、さらには小さいながらもアップ&ダウンもある、攻略しがいのあるもの。また、EVカートは振動がなく、静かでありながら、パワフルかつトルクフルで、扱いやすい。攻めて、走って、非常に楽しめるタイムアタック体験となったのだ。

ズラリとならぶ専用開発のEVカート。黄旗時には出力制限がかかるなど、最新鋭の制御システムも備える。(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

本誌統括編集長・山本善隆もタイムアタックでは健闘したものの惜しくも準決勝敗退(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

筆者・鈴木ケンイチは決勝進出するも結果は3位(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

12媒体揃って個人戦優勝はル・ボラン、チーム戦は特殊ルールでEsquire(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)