「応対」と「対応」の違い

「応対」と「対応」の違いとは?それは対象となるものにある!?
(画像=『FUNDO』より引用)

「応対」と「対応」の違いは、その対象です。
応対は人に対する受け答えをするときのみに使われ、対応は人・物事に応じて行動するときに用いられます。

そしてその意味合いの違いから、前に付く言葉が同じでも、それぞれの動作は変わってくることになります

「電話応対」と「電話対応」の違い

電話応対とは電話の相手に応じ、受け答えをすることです。
つまり、相手の話を聞いたり相槌を打ったりすることを指します。

電話対応とは電話がかかってくる状況に応じるだけでなく、相手の用件に答えたりすることも指します。

例えば、会社に電話がかかってきたとします。
この電話を受話器を上げるなどして、まずは応じます。
そして、相手がどのような用件かを確認します。
ここまでは、相手の態度に応じるだけですので、「電話応対」になります。

そして、要件から判断して、担当につなげます。
担当は、相手に対して適切な判断や処理をすることで用件を完了させます。
つまり、「電話対応」をすることになります。

「応対がいい」と「対応がいい」の違い

「応対がいい」とは、言葉使いや受け答えの仕方や態度に好感の持てる様子です。
「対応がいい」は、問題や課題に対する対処や処理の方法が適切であることを意味します。

一文字入れ替えただけで、評価されている内容が大きく変わることが分かりますね。

「応対」して「対応」する状況

時と場合によっては、応対しながら対応することもあります。
前述の電話応対と電話対応のように会社への電話を例とします。

かかってきた電話を受けたところ、自分宛の電話だとわかり、そのまま話を進めるという事はよくある話です。
という事は、最初は応対して、そのまま自身で対応に移ったという事になります。

このように、「応対」と「対応」が同時に訪れることはままあります。
その場合は、適切な応対が最適な対応に繋がることもあるでしょう。