「メールの送信先を間違えた!」「ファイルを添付するのを忘れていた……」などメールで失敗することもあるのではないでしょうか。

本記事では、iPhoneやGmail・Outlookなどのメールの送信取り消し方法を画像を使って紹介します。また、メールの送信取り消しができなかった場合の対処法も紹介しているので、送信取り消しが間に合わなかった際はぜひ参考にしてください。


本記事の内容をざっくり説明



  • iPhoneのメールの送信を取り消し方法

  • パソコン・スマホでのGmailのメールの送信取り消し方法

  • メールの送信取り消しができなかった場合の対処法



iPhoneのメールの送信を取り消し方法

まずは、iPhoneから送信したメールの送信を取り消し方法をご紹介します。

メールの送信ボタンをタップした後は、自動的にメールフォルダに戻ります。

その際、メールフォルダの下部にある「送信を取り消す」をタップしましょう。10秒以内にタップすると、メールの送信が取り消されます。

Gmailのメールの送信取り消し方法

次に、Gmailのメールの送信取り消し方法についてご紹介します。

パソコンでの取り消し方

パソコンの場合、メールの送信ボタンをクリックすると、以下の画像のような通知が画面左側に表示されます。

「元に戻す」をクリックすると、送信取り消しが完了します。

送信取り消し可能時間が過ぎてしまうと「元に戻す」は消えてしまいます。送信取り消し可能時間はGmailの場合、5〜30秒まで設定可能です。設定の変更方法は、本記事下部でご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

スマホでの取り消し方

Gmailアプリからメールを送信すると、以下の画像のような通知が画面下部に表示されます。

送信取り消しをしたい場合は「元に戻す」をタップしましょう。

Outlookメールの送信取り消しをする方法と条件

GmailやiPhoneのメールとは異なり、Outlookメールの送信取り消しは、時間以外の条件があります。

まず、法人向けMicrosoft 365を使用していることが大前提であり、相手も同じ組織内のユーザーである必要があります。つまり、取引先や顧客などにOutlookメールの送信取り消しをすることはできません。

また、送信取り消しをするためには、相手がメールを開封していないことも条件です。

送信取り消し方法は、以下のとおりです。


Outlookメールの送信取り消し方法



  • 1.「送信済みアイテム」から取り消ししたいメールをダブルクリックで開く

  • 2.画面左上の「ファイル」をクリック

  • 3.情報にある「メッセージの再送信と取り消し」をクリック

  • 4.メッセージの取り消し」を開く

  • 5.未読ならば、受信トレイから削除する」にチェックを入れ「OK」をクリック