原付免許を最短一日で取れる場所は?
運転免許試験場や運転免許センターで直接試験を受ける場合、原付免許を最短一日で取得できる可能性があります。
原付免許・小型免許の試験の流れは、まず学科試験を受け、その点数が合格点に達していればその後原付講習に参加し、その上で免許証が交付されるというものです。
場所によって違いはあるかもしれませんが、早ければその日のうちの昼過ぎ、遅くても夕方ごろには免許が交付されます。
指定自動車教習所で原付講習を受講した後に、運転免許試験場や運転免許センターで学科試験を受験する方法があります。この方法で学科試験に合格した場合は合格後の原付講習が免除されますが、学科試験の前日に原付講習を受けなければらないので最短でも二日かかることから、一日取得は不可能です。
自動車教習所で原付免許の取得は可能?
自動車教習で原付免許を取得することはできません。上述の通り指定自動車教習所で原付講習を受講することはできても、学科試験を試験会場で受験しなければならないからです。
ちなみに、原付講習の受講料は指定自動車教習所と試験会場のどちらで受講しても4,500円になります。
原付免許取得に必要な過程を1日でまとめてパスできることを優先すると、免許センター等で直接試験を受けたほうが効率的とも言えるでしょう。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて