自分に合ったガラケーやガラホの選び方やメリット・デメリットとは

そもそもスマホではなく、ガラケーやガラホを使い続けたい方もいるでしょう。4G対応のガラケーやガラホは、以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット:

・ガラケーと同じ操作感や機能を持っているため、使いやすい
・防水・防塵機能や折りたたみ式など、耐久性や携帯性に優れている
・バッテリー持ちが良く、長時間使用できる
・料金プランが安く、通話やメールに必要な料金だけで済む

デメリット:

・使えるアプリが制限されるなど、端末でできることが限られている
・画面サイズや解像度が低く、見ずらい場合がある
・新しいモデルが少なく、選択肢があまりない

スマホに比べればガラケーやガラホは選択肢が少なく、なおかつ使えるアプリなども制限されます。だからこそ「防水・防塵」や「バッテリー持ち」などとくにガラケーやガラホに求めるコアな機能に対しては妥協せず、選ぶことをおすすめします。

ガラケーを格安SIMで使う場合のポイント

2023年3月現在、ガラケー・ガラホに対応している格安SIMはIIJmio、Y!mobile、UQ mobileの3つです。

ガラケーが使えるのはいつまで?3G回線終了後の4Gガラケー・ガラホ買い替えガイド
(画像=大手キャリアと同様、それぞれの格安SIMキャリアで使える機種は限定されるため、使っている機種がその格安SIMキャリアに対応しているか、もしくは格安SIMキャリアで使いたい機種が販売されているかを事前に確認しましょう(ロゴは各キャリアの公式サイトより)、『オトナライフ』より引用)

ガラケーを格安SIMで使う場合、以下のようなポイントに注意する必要があります。

・格安SIMは4G対応フィーチャーフォン・4GFしか利用できないため、端末対応状況を確認する
・いままで使っていたキャリアから格安SIMに乗り換える場合、それまで使っていたサービスが利用できなくなる可能性があるため、事前に確認する
・格安SIMでは料金プランやオプションサービスが多様化しているため、自分の利用パターンに合わせて選択する

ガラケーを格安SIMで使うメリット・デメリット

ガラケーを格安SIMで使うメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット:

・大手キャリアよりも料金プランが安く済み、節約できる
・SIMカードだけ購入すれば良いため、端末代金が不要になる場合がある
・契約期間や解約手数料などの制約が少なく、自由度が高い

デメリット:

・一部サービスや機能が利用できなくなる場合がある
・通信速度やエリアによっては品質や安定性が低下する場合がある
・サポート体制やサービス内容に差異があるため、各社を比較検討する必要がある

格安SIMで使える端末やプランを選ぶコツ

格安SIMで使える端末やプランを選ぶコツは以下のようなものがあります。

・端末が4G対応ガラケーか、SIMフリーのスマホかを確認する
・プランは自分の利用パターンに合わせて、通話・SMS・データ通信の容量や料金を比較する
・オプションサービスは必要なものだけ選択し、不要なものは外す

格安SIMで使えないサービス

格安SIMで使えないサービスは以下のようなものがあります。

・大手キャリア独自のサービス(例:ドコモメール、au IDなど)
・キャリアメール(@ezweb.ne.jp、docomo.ne.jpなど)

とくにキャリアメールをガラケーやガラホで使えないことは、大きなデメリットと感じる方も多いでしょう。その場合は、キャリアメールの持ち運びサービスを利用することをおすすめします。

ガラケーが使えるのはいつまで?3G回線終了後の4Gガラケー・ガラホ買い替えガイド
(画像=「ドコモメール持ち運び」サービスでは、月額330円(税込)でドコモ回線解約後もドコモメールの使用が可能。ガラケーやガラホは使いつつ、格安SIMにプラン変更する際は必要に応じて加入するのもおすすめです、『オトナライフ』より引用)

(画像は「ドコモ公式サイト」より引用)

まとめ

3G回線を使用しているガラケーは2026年までに段階的に通信ができなくなります。よって3G回線終了後もガラケーを使い続けたい場合、4Gガラケーやガラホに買い替えることが求められます。4G対応のガラケー・ガラホは、3G回線終了後も使えるという大きなメリットを持っています。

ガラケーやガラホの買い替えは、料金プランの見直しのタイミングとしても丁度いいでしょう。今回の4Gガラケー・ガラホの買い替えガイドを、ぜひ3G回線終了後に「スマホに買い替えるのか」「ガラケーを使い続ける場合、どのようなガラケーやガラホ、料金プランを使うのか」の検討材料にしてください。

文・オトナライフ/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?