2023年現在も、ガラケーは「シンプルな機能性」や「バッテリー持ちの良さ」などの面で根強い人気があります。しかし、2026年までに今まで使っていたガラケーが使えなくなる可能性があることを知っていますか?
【こちらの記事も人気です】
この記事では、3G回線終了後の対策として、4G対応のガラケーやガラホの選び方や、スマホへの乗り換え方法をご紹介します。
ガラケーがなくなるって本当?なぜ使えなくなるの?
「ガラケーがなくなる」理由は、2026年までに従来のガラケーが使用する3G回線が段階的に廃止されるためです。3G回線が終了すると、4GやWi-Fiでの通信に対応していないガラケーは通信自体ができなくなります。
多くのガラケーが使用している3G回線は2022年から2026年にかけて順次廃止。auでは2022年3月31日を持って3Gサービスを終了しています。
3G回線終了の詳細 | いつから?どのような影響がある?
日本における3G回線終了とは、NTTドコモ・au・SoftBankが第三世代携帯電話サービスを停止することです。
キャリアごとに終了する時期は異なるものの、2026年には完全終了。通話はメールを含む通信サービスがすべて使えなくなります。
3大キャリア別!3G回線終了時期一覧
au、ソフトバンク、ドコモの3G回線終了時期を一覧にしました。なお、地域によって異なる場合もあるので、詳しくは各社公式サイトを確認してください。
キャリア | 終了時期 |
---|---|
au | 2022年3月31日 |
ソフトバンク | 2024年1月31日 |
ドコモ | 2026年3月31日 |
3G回線終了後も使える端末 | 4G対応のガラケーはまだ使える
3G回線が終了しても、すべてのガラケーが使えなくなるわけではありません。一部のガラケーは3G回線終了を見越して4G、LTEやWi-Fiでの通信に対応しており、そうした機種は3G回線終了後も引き続き利用可能。
これらの機種は「4G対応フィーチャーフォン(ガラケー)」や「ガラホ」と呼ばれることもあります。