メルカリを見ていると、画像やタイトルに「〇〇様専用」と書かれた商品を見かけることがあります。

こうした商品はいわゆる「専用商品」「取り置き商品」などと呼ばれ、基本的には名指しされたユーザーのみが購入するシステム。メルカリ独自のローカルルールとして根づいています(画像=『オトナライフ』より 引用)
こうした専用商品をほかのユーザーが購入することを「横取り」と呼びますが、メルカリは「出品者は、商品を最初に購入した会員と取引を行う」仕組み。そのため「横取り」は規約違反でもなく、横取りされた場合は出品者、購入予定者ともに諦めるしかありません。
ただし出品者・購入者が相互に同意していれば、横取りされた取引自体をキャンセルできるケースもあります。
この記事では、「横取り」が発生した場合の対処法や、注意点を「出品者」「購入者」別に解説します。
メルカリの専用出品の「横取り」とは
メルカリで特定の対象者のためだけに「値引き」や「専用出品」を行うことがあります。しかし、この専用出品を他の人が前置きなくいきなり購入することも。こうした行為が「横取り」に該当します。

たとえば出品者・購入者間で値下げ交渉が完了して「専用出品に切り替えた上で購入しようとした」ときに、他の人が割り込んで購入してしまうのが「横取り」のよくある事例です(画像=『オトナライフ』より 引用)
そもそも横取りは「規約違反」ではない
先述したように、そもそも「横取り」はメルカリの規約に違反する行為ではありません。
メルカリガイドでは、この専用出品を「独自ルール」と呼び、あくまで「メルカリは、最初に購入手続きをした方と取引を進めていただくルール」と強調しています。
さらにこの「独自ルール」に基づいて取引をしないことは迷惑行為に該当するともしています。