Amazonの「サクラレビュー」に騙されず品質の高い商品を見極めるには

「サクラレビュー」に騙されず、Amazonで品質の高い商品を見極めるポイントを解説します。

Amazonでの取り扱い開始日と評価件数をチェックする

サクラチェッカーにかけるまでもなく、「怪しい商品」は 「Amazonでの取り扱い開始日」と「評価件数」をチェックすると分かる場合があります。

サクラレビューを依頼している商品は、取り扱い開始日から日数がそこまで経過していないにもかかわらず、評価件数が極めて多いからです。

【Amazon】サクラチェッカーで「サクラレビュー」を見抜く方法:「サクラ度99%」の商品を実際に買ってみた!
(画像=「Amazonでの取り扱い開始日」は、商品情報の下の方の「登録情報」内に記載されています。この商品は、2023年11月現在、まだ取り扱い開始日から3カ月程度しか経っていないのに、439個もの評価が付き、星の数も4.8。「怪しい」と感じ、サクラチェッカーにかけてみたところ、やはり「サクラ度99%」との結果が出ました(画像は「Amazon」公式サイトから引用)、『オトナライフ』より 引用)

低評価レビューを重点的に読む

サクラレビューは当然ですが高評価に集中します。低評価のレビューは実際に投稿された本物のレビューである確率が高いので、低評価のクチコミの内容をよく読んで商品の品質をチェックしましょう。

まとめ

今回はAmazonでショッピングをする際、サクラチェッカーを使って評価の信用性をチェックする方法と、実際にサクラ度99%の商品を購入し品質を検証しました。

サクラチェッカーは便利ですが、あくまでレビューにサクラが多いかどうかを判定するものです。今回筆者が購入し検証したシェーバーのように、サクラ度99%の商品であっても納得がいく品質の商品も多く存在します。サクラチェッカーは参考のひとつにして、賢くAmazonでのお買い物を楽しみましょう。


若林勇希
編集・ライター。編集プロダクションやライティングスクールの講師として5年以上WEBライター業に携わっており、現在は独立してフリーライターとして活動中。これまで様々なジャンルを手掛けてきたが、最近はガジェットやスマホ関連の記事を執筆することが多い。「老後2000万円問題」のために、iDeCoやつみたてNISA、貯蓄型保険なども実践している。

Twitter:@webwriter888

文・若林勇希/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?