今回は…いよいよお待ちかねの新型ヴェルファイアをご紹介します!
アルファードと並び、トヨタの大人気ミニバンの金字塔として存在するヴェルファイア…実は当初は廃止される予定だったそうです。
それでもアルファードと異なる個性で差別化され存続することになったヴェルファイア。
もちろん豪華で堂々たる内外装は正常進化を遂げつつも、搭載するエンジンの違いや、乗り心地の仕立てが異なるようです。
新型ヴェルファイアを徹底解説&試乗で解き明かしていきます!
※今回のロケは新木場のARTA MECHANICS & INSPIRATIONSをお貸出しいただきました。
目次
実は無くなる予定だった?! 新型ヴェルファイア
立体感が増しつつも洗練されたエクステリアデザイン
実は無くなる予定だった?! 新型ヴェルファイア




今回は、トヨタ・新型 ヴェルファイアをご紹介していきます!
実はこのヴェルファイア、新型を開発するにあたって当初は無くなる予定だったそうです。



理由としては、昔は販売店ごとに系列があり、店舗によって買える車種が決まっていましたが、今ではどのお店に行っても全部の車種が買えるようになり、兄弟車がある意味がなくなってしまったためです。
そのため、トヨタ全体で兄弟車が無くなってきています。
アルファードの兄弟車であるヴェルファイアも、その流れに乗って無くなる予定でしたが、存続を望む声やトヨタ現会長の意向もあり、この度新型が発売されたのです。
とはいえ、見た目が違うだけでは意味がないと、今回アルファードとの差別化が図られました。




それによりエンジンが、アルファードは自然吸気エンジンを載せているのに対し、ヴェルファイアはターボがついてよりパワーが増しています。
アルファードでなく、より力強い走りのヴェルファイアが良い、というような層を狙った車になりました。


新型はパワーだけでなくサスペンションも異なるため、走りも違っています。
メカニズムで差をつけ、優雅なアルファードとパワーがあるヴェルファイアとに進化しました。
トヨタ・ヴェルファイアの買取相場はいくら?査定額をアップさせるコツやポイントを紹介!
立体感が増しつつも洗練されたエクステリアデザイン



外観は、すっきりとしたシンプルな見た目です。
新型はヘッドライトとグリルが一体となり、水平基調のデザインとなっています。




横側のデザインは基本的に変わらないものの、立体感が増したデザインになっています。
リアの部分は、シュッと絞られていてスタイリッシュな形状です。


しかし全幅は1850mmと、先代と同じサイズ。
そのため車内に影響を及ぼさないよう、緻密に考えられて設計がされました。




後ろは、テールライトのデザインとクロームメッキの部分がアルファードと異なります。
ウィンカーは今時の流れるような輝き方で、より一層くびれたリアデザインが映えます。
アルファードのサイズを先代モデル・ライバル車と比較|最新型アルファードの魅力