コロナ禍もあって、在宅勤務が増え、毎日出勤する必要がなくなった人が増加したため、リーズナブルな価格でマンションを購入できる東京圏の郊外や地方にマンションを求める人が増えています。東京圏の郊外や地方で買うなら、どの府県の価格が安く、将来の資産価値上昇が期待できるのでしょうか。

中古マンションなら新築の6割で手に入る

 マンション価格の高騰が叫ばれ、「マンションが買えなくなった」「賃貸住まいでガマンするしかないか」と購入を諦める人が増えているといわれます。けれど、多少苦労しても若いうちに買っておかないと、年配になったらいよいよ買えなくなります。そうなると、老後も持家がなく、リタイア後も高い家賃を負担しなければなりません。年金生活では家賃を支払えなくなり、ホームレスになりかねません。若いうちに、何とかマイホームを手に入れておきたいものです。

 たしかに新築マンションは高すぎますが、中古マンションなら新築より割安感があって、多少なりとも買いやすくなります。図表1にあるように、2022年度の首都圏の新築マンションの平均価格は6907万円に対して、中古マンションの成約価格の平均は4343万円です。中古なら新築の62.9%で手に入れることができます。

山梨県なら東京の7分の1の価格でマンションが買える…東京の通勤圏内
(画像=出典:新築マンションは株式会社不動産経済研究所、中古マンションは公益財団法人東日本不動産流通機構、『Business Journal』より 引用)