国・地方自治体・各種住民団体・NPOが企業群を取り囲む

ただし、本稿前半でも触れたように、国とNPOはアソシエーションだが、「地方」はコミュニティないしは地域社会なのであり、概念的には手を結べない。かりにアソシエーションが取り囲むのであれば、「国・地方自治体・各種住民団体・NPO」という表現になるであろう。また、コミュニティという表現を優先するならば、「国民社会・コミュニティ・近隣関係」になり、「中央と地方」でもかまわない。

社会学では周囲の輪の方に関心があるので、「国・地方自治体・各種住民団体・NPO」もしくは「国民社会・コミュニティ・近隣関係」を今後は詰めていく作業になる。経済学はやはり中に置かれた企業群、中小企業も含めた大企業とベンチャー企業そして協同組合の果たす役割を重視する。

資本主義の主演と助演はどうなる?

そうすると未来の資本主義で「残す制度・構造」は、個人所有制度、銀行制度、株式制度、改組を前提とした日銀などが例示されることになった。

資本主義の主演と助演をも含み、15回連載予定の「衰弱する資本主義」論の結論がどうなるか、興味は尽きない。

 

【参照文献】

金子勇,2023,『社会資本主義』ミネルヴァ書房 MacIver,R.M.,1949,The Element of Social Science,Methuen & Co.Ltd.(=1957 菊池綾子訳『社会学講義』社会思想研究会出版部 Polanyi,K,1944,“The Self-regulating Market and Fictitious Commodities: Labor,Land,and Money”in The Great Transformation,Rinehart.(=玉野井芳郎訳「自己調整的市場と擬制商品」玉野井芳郎ほか編訳『経済の文明史』筑摩書房):31-47. Raworth ,K.,2017,Doughnut Economics : Seven Ways to Think Like a 21st Century Economist , Chelsea Green Pub Co.(=2021 黒輪篤嗣訳『ドーナツ経済』河出書房新社) Streeck,W.,2016,How Will Capitalism End?Essays on a Falling System,Verso.(=2017 村澤真保呂・信友建志訳『資本主義はどう終わるのか』河出書房新社) 清水幾太郎,1993,『清水幾太郎著作集 18』講談社. 高田保馬,1934,『国家と階級』岩波書店.

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?