ヴァンフォーレ甲府 FWピーター・ウタカ 写真:Getty Images

AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2023/24のグループステージ第4節が11月8日に行われ、ホームのヴァンフォーレ甲府が浙江FC(中国)に4-1で勝利した。

国立競技場(東京都新宿区)にて行われたこの試合で、甲府が快勝できた要因は何か。同クラブを率いる篠田善之監督の試合後コメントを紹介しながら、この点について論評する。


梁諾恆(左)ピーター・ウタカ(右)写真:Getty Images

甲府vs浙江:試合展開

キックオフ直後から浙江に攻め込まれたものの、これを耐え忍んだ甲府が相手の一瞬の隙を突く。

前半17分、センターサークル付近でのボールの奪い合いから、甲府MF中村亮太朗が浙江の最終ラインの背後へスルーパスを送る。このボールに反応した味方FWピーター・ウタカが浙江のGKジャオ・ボーとの1対1を制し、先制ゴールを挙げた。

前半アディショナルタイムにも中盤でボールを回収した甲府は、ここからの速攻も得点に結びつける。FW宮崎純真の敵陣ペナルティエリア右隅からのクロスに、FWジェトゥリオがゴール前へ走り込みながら左足で合わせたことで、ホームチームに追加点がもたらされた。

後半開始直後も甲府は浙江に攻め込まれ、同3分にはMFフランコ・アンドリヤシェビッチのミドルシュートを浴びる。このこぼれ球に反応した浙江のFWレオナルドを、甲府GKマイケル・ウッドが自陣ペナルティエリア内で倒したことで、浙江にPKが与えられた。

レオナルドにPKのチャンスを物にされ、1点差に詰め寄られた甲府は、前線からの守備の強度を高める。奪ったボールを縦に速く繋ぐことも徹底され、これにより息を吹き返した。

迎えた後半13分、甲府が敵陣右サイドでボールを奪う。宮崎、FW飯島陸、DF関口正大(右サイドバック)の3人によるパスワークで浙江の最終ラインを破ると、飯島のラストパスを受けた関口が相手GKのニアサイドを射抜くシュートを放ち、自軍に貴重な3点目をもたらした。

甲府は後半44分にも自陣から速攻を仕掛け、FW三平和司のスルーパスを受けたMF鳥海芳樹が相手GKとの1対1を制し、ダメ押しのゴールをゲット。途中出場の両選手が得点に絡むという、最高の結末を迎えた。

グループステージ4試合消化時点で、甲府は勝ち点7を獲得(2勝1分け1敗)。メルボルン・シティが同じく勝ち点7、ブリーラム・ユナイテッドが勝ち点6、浙江が同3と混戦模様のなか、同クラブがグループH首位に躍り出ている。各グループの首位チーム、及びグループFからJ(東地区)の2位チームのうち、成績上位の3つがノックアウトステージ進出という大会規定において甲府は優位に立った。


ヴァンフォーレ甲府vs浙江FC、先発メンバー