長年iPhoneを使っていると、写真やメールなどのデータでストレージがパンパンになってきますよね。もちろん、iPhoneではAppleが提供するクラウドストレージ「iCloud」を利用できますが、無料で使えるのはたった5GBしかありません。そこで注目したいのが、15GBまで無料で使える「Googleドライブ」です。果たして、データのバックアップはどちらを使うのがいいのでしょうか?
iPhoneユーザーなら有料のiCloud+を利用するのが定番だが……
iPhoneのカメラは画質がいいので、日常の風景や旅先、飲み会などのイベント写真もバンバン撮ってしまいますよね。
ほかにも、iOSのアップデートや新しいアプリのインストールなどもありますので、数年でiPhone本体のストレージ容量がパンパンになってしまう人も多いでしょう。
iPhone本体のストレージ容量は年々増えていますが、それでも写真や動画をたくさん撮ったり、アプリなど大量にインストールすると、アッという間にiPhoneのステージが満杯になってしまいます
そのような状況の解決策として、真っ先に思い浮かぶのがAppleが提供するクラウドストレージサービス「iCloud」でしょう。
そもそもiCloudはApple IDを作成時に「~@icloud.com」のメールアドレスで登録することで、5GBまでのクラウドストレージを無料で利用できます。
しかし、正直言って5GBはアッという間に使い切ってしまうので、不要な写真やアプリを削除するか、「iCloud+」という有料ストレージサービスを申し込むことになると思います。
23年10月25日現在、Appleの提供する有料クラウドストレージ「iCloud+」は、50GBで月額130円、200GBで月額400円、2TBで月額1,300円、6TBで3,900円、12TBで7,900円の5プランがあります。
こちらが、有料プランのiCloud+の料金です。23年10月25日現在では最大12TBで7,900円というプランも用意されています(表はApple公式サイトを基に筆者が作成)
ちなみに、AppleではApple tv+、Apple Music、Apple Arcadeがセットになった「Apple One」というプランも用意されています。
こちらは「個人」なら50GBのストレージが付いて月額1,200円、家族5人まで共有可能な「ファミリー」なら200GBのストレージが付いて月額1,980円というお得なプランになっています。
Apple OneはApple tv+、Apple Music、Apple Arcadeがセットになっており、個人なら毎月1,150円割引、ファミリーなら毎月1,600円も割引されます(画像はApple公式サイトより引用)
しかし、iPhoneユーザーにとって本当にiCloud+が最善の選択肢なのでしょうか? そこで今回は、iPhoneでも利用できるGoogleのクラウドストレージサービス「Googleドライブ」とサービス内容を比較してみたいと思います。
Googleの「Googleドライブ」ってiPhoneでも使えるの?
AndroidスマホではGoogleアカウント(Gmail)を取得することで、Googleが提供するさまざまなサービスを利用できるようになっています。
なかでも、クラウドストレージサービスの「Googleドライブ」はiPhoneにおけるiCloudのようなサービスで、Googleアカウントがあれば、誰でも15GBまでは無料で利用できるのです。
有料プランは「Google One」という名称で提供されており、Google ドライブ、Gmail、Googleフォト共通の容量を追加で購入できるプランになっています。
もちろん、iPhone向けにもGoogleドライブアプリが提供されており、Googleアカウント(Gmail)を取得するとことで、15GBまでは無料で使えるのです。
また、有料サービスのGoogle Oneは100GBで月額250円(年額2,500円)、200GBで月額380円(年額3,800円)、2TBで月額1,300円(年額1万3,000円)となっており、年契約すると16%ほど割引されて、さらにお得に利用できるようになっています。
※年額料金は月額料金の16%割引になります Google Oneの有料サービスは、100GBで月額250円(年額2,500円)、200GBで月額380円(年額3,800円)、2TBで月額1,300円(年額1万3,000円)となっています(表はGoogleOne公式サイトを基に筆者が作成)