イングランド2部のチャンピオンシップ第15節が日本時間11月5日に行われ、MF三好康児が所属するバーミンガム・シティはホームでイプスウィッチ・タウンと対戦した。
バーミンガムは10月9日にジョン・ユースタス監督を電撃解任し、マンチェスター・ユナイテッドやイングランド代表でも活躍したウェイン・ルーニー監督が11日に就任したものの、3連敗を喫しており順位を14位(勝ち点18)に下げていた。一方のイプスウィッチは、勝ち点34でプレミア自動昇格枠の2位につけている。
同試合バーミンガムは前半に先制すると後半には相手オウンゴールで2-0とし有利に進めるも、その後2失点して2-2のドローに終わった。ルーニー体制初勝利とはならなかったものの連敗を脱出。新監督にとって初めての勝ち点1を獲得した。三好は2試合ぶりの先発出場で好機を演出し85分に交代した。
三好へのインタビューからルーニー監督が指揮を取るバーミンガムの現在の状況について見ていこう。
ルーニー監督就任後のバーミンガム
ユースタス前監督は基本フォーメーションを【4-2-3-1】に固定していたが、ルーニー監督は主なフォーメーションを【4-3-3】に変更。ユースタス政権下ではトップ下として絶大な信頼をつかんでいた三好も、ルー二ー監督のもとでは直近3試合で先発出場は1試合のみと序列が変化していたバーミンガム。
ルーニー監督就任後、3連敗を喫して守備の脆さが露呈し、合計得点数も1得点のみと攻撃に課題が出ていた。前ユースタス監督は守備を固めつつ、ボールを奪ったら三好を中心に速攻を仕掛ける堅守速攻のスタイルだったが、現在は後方からビルドアップをするポゼッションサッカーを目指すようになる。
両者のプレースタイルがあまりに異なることから、観客にも伝わるほど明らかに選手たちが戸惑ってプレーをしているほどで、選手間の連携がチグハグになっている場面が多く見られた。結局、個の力で打開しようと試みるものの、パスが繋がらず相手にボールを奪われ失点を重ねるという負の循環に陥っており、フィジカル面で劣る三好はサブに回っていた。
新体制後3試合の結果は以下の通り。チャンピオンシップ第12節(10月21日)ミドルズブラ戦0-1。第13節ハル・シティ戦(10月25日)0-2。第14節サウサンプトン戦(10月28日)1-3。