大学で課題として出される「レポート」。なんとなく執筆している方は多いはずですが、実はレポートには型があり、その型を使うとレポートを書き上げるのが簡単になります。

そんなレポートのなかでも最初の文章は「書き出し(序論)」と呼ばれ、読み手に全体像を伝える役割があります。本記事では、書き出しで大切なポイントは何か、盛り込むべき内容や評価をあげる3つのコツなどをご紹介します。


本記事の内容をざっくり説明



  • レポートの書き出しに入れるべき内容とは?

  • レポートの書き出し例

  • レポートの書き出しで評価をあげる3つのコツ



レポートの書き出し(序論)の役割

レポートは、序論・本論・結論の主に3段階で構成されています。書き出しは序論と呼ばれ、読み手に文章の内容や全体像を簡潔に伝える役割があります。

例えば、レポート内で扱う問いや目的、目的を遂行するために使用する手法などを示します。場合によっては使用する資料の紹介やデータの収集方法、本論の構成を紹介することもあります。

書き出しは、読み手が全体の概要を理解して読み進めるための重要なポイント。簡潔に、そしてわかりやすく伝えることを意識しましょう。

レポートの書き出し(序論)に盛り込むべき内容

レポートの書き出しは、簡潔であることを意識しすぎて情報が不足してしまうと意味がありません。盛り込むべき内容をきちんと押さえて、本論にスムーズに繋がる序論を作成しましょう。

レポートのテーマ・目的を記載する

レポートの書き出しには、必ずテーマや目的を記載します。レポートの読み手は授業を受け持っている大学教授ですが、必ずしも全ての学生の研究を把握しているわけではありません。初めて読む可能性も考慮し、テーマと目的はわかりやすく記載してください。

  • テーマ
  • 研究の背景
  • 問題点
  • 研究の目的


【序論の例】



  • テーマ:世界的な問題のひとつとして地球温暖化がある。

    背景:地球温暖化が進行すると、真夏日の日数が増加したり、海面水位が上昇したりするほか、農作物の色づきが悪くなり収穫時期に影響が出ると言われている。

    問題点:温暖化の主な要因は大気中の二酸化炭素濃度の増加に伴い、温室効果ガスが増加していることにある。日本のCO2排出量の約6割は、そのライフスタイルに起因している。

    研究の目的:本論では地球温暖化の現状と日本における対策について、温室効果ガスに焦点を当てて論じる。




重要な言葉は概念を説明する

レポートで論点となるような重要な言葉は、その意味と概念をはじめに説明しておきましょう。人によって定義が異なる言葉や、専門的な言葉や概念は、読み手の理解を深めるために説明が必要です。

例えば、「カーボンニュートラル」という言葉であれば、書き出しでは下記のように説明します。


【書き出しの例】



  • 地球温暖化対策として、日本でもカーボンニュートラルに関するさまざまな取り組みが行われています。カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにするという考え方のことです。排出量を削減しつつ、排出せざるを得なかった分については、吸収・除去することで差し引きゼロを目指すのがカーボンニュートラルです。

    参考:関西電力「カーボンニュートラルってなんだろう?」