日本木ゾリ協会の吉崎さんからコメントをいただきました

約140年前にスイスのダボスに木ゾリの専用コースができ、ヨーロッパを中心に生活に溶け込んでいる木ゾリ。まだまだ日本では木ゾリの文化はありません。オリンピック種目のリュージュはフランス語で木ゾリを意味し、リュージュの原型でもあります。しかし木ゾリはリュージュの様な高度な技術や速度とは違い、スキー場のような圧雪したゲレンデにおいて誰でも簡単に雪上滑走を楽しめます。またスキーやスノーボードの様にスラロームして楽しむこともできます。私は今後、日本中のスキー場で木ゾリが楽しまれることを熱望しております。日本でも木ゾリの文化が定着する頃には、ソリの楽しさからリュージュ競技に興味を持つ人も増え、未来のオリンピック選手発掘の機会にも繋がります。楽しみで仕方ありません。

これからもイベントを開催していくそうです。公式サイトを要チェックしてくださいね!

文・写真・中尾勝/提供元・たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介