2023 年のスーパーGTシリーズも残すところ2戦。10月14日(土)、15日(日)に大分県日田市にあるオートポリスで第7戦が行なわれた。レース距離は450kmに伸延され2回のピットインが義務付けられているレースだった。

SUBARU BRZ GT300はシリーズランキング7位。トップとは19点差で、僅かながらチャンピオンの可能性を残していた。が、#52の埼玉トヨペットGB GR Supra GTが今季2勝目を挙げ、BRZ GT300の逆転チャンピオンの可能性を打ち砕いた。
キーはタイヤ選択
今季のBRZ GT300は優勝が一度もなく、また2回のポールポジションを獲得しながらも優勝には届かないレースになっていた。ドライバーをはじめチームの誰もが喉から手が出るほど欲している優勝を目指し、オートポリスに出陣をした。
土曜日の午前、公式練習でいつものようにマシンのセットアップをしていく。2021年シーズンから新型となったBRZ GT300は、これまで数多くの走行データを蓄積し、より精緻なセットアップが可能になっている。

前レースで課せられた特別BoP(性能調整)の+15kgは、今回はなく、これまで通りのBoP+65kgと獲得ポイントによるサクセスウエイトも半減され47kgをプラスし、合計1312kgの重量で参戦した。前年2022年のオートポリスは1276kgだったので、今季のほうが重い。
そして気になるポイントとしてタイヤを挙げていた。小澤正弘総監督は「ここは火山灰の影響でタイヤへの攻撃性が高く、スリッピーな路面でタイヤ選択が難しい」と話す。決勝でもベストマッチしたタイヤ選択がキーになるとも言う。
マシン重量を跳ね返すタイムアタック
予選はA組、B組に分かれ、BRZ GT300はB組で井口卓人が走る。午前中の公式練習でも二人揃って全体2位、3位付近のタイムを計測しており、順調にセットアップが決まったことがわかる。井口は計測3周目にアタックをし、1分42秒693でB組トップタイムをマークしQ1予選を通過した。コースレコードは1分42秒039なので、車両重量を考慮すれば上出来なタイムだ。

続くQ2予選で山内英輝は自身15回目となるポールポジションを目指しコースインする。井口と同様、計測3周目にアタックをし、1分42秒141とレコードタイムに0.102秒まで迫るタイムでトップに立った。がしかし、山内の後にアタックをした#2muta Racing GR86 GTの堤 優威(つつみ ゆうい)が1分42秒016を叩き出しコースレコードを塗り替えた。これでBRZ GT300は予選2位となった。
この結果に小澤総監督は「想定以上に良いタイムが計測できたので嬉しい」と話す。決勝では天候を見極めタイヤ選択とピット戦略を駆使し優勝を目指すことになる。