目次
【中古キャンピングカー購入の実際】あまり使わない装備
【中古キャンピングカー購入の実際】購入時に妥協した点と追加で欲しい装備
【中古キャンピングカー購入の実際】あまり使わない装備

(画像=『MOBY』より 引用)
●西山さんの場合
西山さんはリアベッドの使用頻度が低いそうです。
多人数で旅するときは就寝場所として使用することもありますが、1人もしくは奥様と2人での車旅が多いので、たいてい物置となっています。
●石川さんの場合
石川さんはシンクが使用頻度低めとのこと。
キャンピングカーで出かけたときは、アウトドアを楽しむスタイルの石川さんファミリー。
調理も洗い物も、基本キャンプ場の炊事場で行っています。

(画像=『MOBY』より 引用)
またトイレが設置されているマルチルームは、人よりもペットが使う頻度が高め。

(画像=『MOBY』より 引用)
ペットと一緒の車旅では、ペットケージを格納する空間も重要。
本来の使用方法であるトイレとしては、緊急時以外使わないようにしています。
ほぼ同じ室内レイアウトでも、それぞれ使い方が違うことがわかりますね。
【中古キャンピングカー購入の実際】購入時に妥協した点と追加で欲しい装備
●西山さんの場合
西山さんは、中古のキャンピングカーなのである程度の故障は仕方ないと思って購入しました。
実際に購入後、シャワーの温水装置の故障がありましたが、故障は想定していたので目くじらを立てて怒ったり、慌てたりすることはなかったそうです。
今後欲しい装備としては、運転支援の装備・オートクルーズコントロールを挙げていました。
ちなみにわが家のオルビスユーロには追加で搭載済み。
長時間移動・高速道路走行の際には大活躍のアイテムです。
●石川さんの場合
お子さんが外で活発に遊ぶタイプのため、石川さんはシャワーが欲しいそうです。
以前に付いていた形跡はあるのですが、前オーナーさんが外してしまったようです。
購入時に欲しい装備が全部満たせないのは中古キャンピングカーのデメリットですね。
そのほかの妥協点はないとのことでした。