目次
駆動方式とは?
2WDの特徴
4WDの特徴
2WDと4WDのメリット・デメリット
2WDと4WDに向いてる人

駆動方式とは?

駆動方式とは?2WDと4WDの違いそれぞれのメリットなど解説
(画像=©RoClickMag/stock.adobe.com、『MOBY』より 引用)

駆動方式とは、エンジンの動力を車輪(タイヤ)に伝える方法を指しており、車の運動性能を決める重要な要素です。

駆動方式には多彩な種類が存在しますが、車のカタログやスペック情報を見た経験があれば「2WD」および「4WD」と書かれているのを目にした機会があるかもしれません。

今回の記事では駆動方式の“土台”となっている2WDおよび4WDに着目して解説します。

車が好きな人だけに限らず、構造設計の話が苦手な人や詳しくない人でも理解してもらえるよう簡素に取り上げて説明していますから、ぜひ車を購入したり詳しく知ってみたいと思ったりしたタイミングで参考としてみてください。

2WDの特徴

駆動方式とは?2WDと4WDの違いそれぞれのメリットなど解説
(画像=@patruflo/stock.adobe.com、『MOBY』より 引用)

2WD「2Wheel Drive」とは、「2輪駆動」という意味で、車両の4つのタイヤのうち2つだけが動力を受けて駆動されるシステムを指します。主に以下の2種類の駆動方式が存在します。

FWD(Front Wheel Drive): 前輪駆動のことを指し、エンジンからの動力を前の2つのタイヤに伝える方式です。多くの乗用車で採用されており、車の設計や製造が比較的シンプルでコストも低く抑えられるというメリットがあります。 RWD(Rear Wheel Drive): 後輪駆動のことを指し、エンジンからの動力を後ろの2つのタイヤに伝える方式です。スポーツカーや高級車、トラックなどでよく見られ、特にスポーツ走行時のハンドリングやトラクション性能が求められる場合に適しています。