まとめ
いかがでしょうか? 今回はiPhone 15 ProでダイソーのUSB-Cケーブルを使用しても問題ないか、実際に試してみました。
この実験結果から、ダイソーのUSB-CケーブルはApple純正USB-Cケーブルとほとんど同じ性能を備えており、予備として使うにはまったく問題ないことが確認できました。
もし、旅行や出張でUSB-Cケーブルを忘れても、ダイソーに行って110円で購入できるのですから、これは安心ですよね。
ただし、iPhone 15 Pro/15 Pro Maxをパソコンにつないで大容量のデータを転送するのであれば、Apple純正USB-CケーブルやダイソーのUSB-Cケーブルでは力不足です。
パソコンがThunderboltに対応しているなら、Thunderbolt準拠のケーブルを使ったほうがいいでしょう。
なお、最後に見た目ですぐに「これはダメ!」というUSBケーブルの判別方法も紹介しておきましょう。まず、ケーブルの太さに注目してください。ケーブルが細いものはそれだけで充電速度が遅いことが分かります。


また、USB Type-Cケーブルでも片方の端子がUSB Type-Aだと、USB-PD非対応の場合は充電速度が最大15W(5V/3A)以下になることが多いので、できれば端子が両方ともType-Cのものにしておいたほうがいいでしょう。

文・すずきあきら/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?