特定の相手と居場所を共有できる「位置情報共有アプリ」。互いの場所を知ることで、待ち合わせや、安否の確認など、生活のさまざまなシーンで活用できる便利なサービスですが、高校生にはどれくらい浸透しているのでしょうか。LINE株式会社が運営するLINEリサーチは、LINEを利用している日本全国の高校1年生~3年生の男女1037名を対象に「位置情報共有アプリ/サービス」の認知率や利用率、利用しているアプリなどについて質問しています。結果を見ていきましょう。
高校生の「位置情報共有アプリ/サービス」の認知率は約9割
まずは、「位置情報共有アプリ/サービス」を知っているか質問。すると、91%の高校生が知っていると回答しています。その中で、「知っているし、使っている」という回答は52%、「知っているし、以前使っていたが、いまは使っていない」という回答は9%で、利用経験があるという人は全体の61%であることがわかりました。
男女別に見てみると、「位置情報共有アプリ/サービス」の認知率は、女子が94%、男子が88%と、女子の方がやや高いものの、利用経験については女子が62%、男子が61%と、ほとんど差がないという結果でした。
位置情報の共有というと、中には抵抗があるという人もいるかもしれませんが、高校生の半数以上に利用経験があり、サービスをうまく利用しているようです。
高校生が最も利用している「位置情報共有アプリ」は「Googleマップ」
次に、「位置情報共有アプリ/サービス」を使っていると回答した高校生に、普段、どのような「位置情報共有アプリ」を利用しているのか質問しています。すると、全体でも男女別でも、「Googleマップ」を利用している、という回答が6割を超えて圧倒的な1位に。続いて、2位が「Whoo(フー)」、3位が「Jagat(ジャガット)」という結果になっています。
「Googleマップ」は、現在位置の共有だけでなく、乗換案内や経路検索、ストリートビューなど多彩な機能があるため、利用しやすいのかもしれません。