<TOP画像:霧島連山の主峰・韓国岳から新燃岳と高千穂峰を望む>

こんにちは!たびこふれライターの中尾です。

韓国岳(からくにだけ)は標高1,700mを誇る霧島連山(きりしまれんざん)の最高峰。えびの高原東南にそびえ、直径900m、深さ300mの火山湖を持つダイナミックな山です。韓国岳の山名の由来は、晴れた日に山頂から遠く韓国まで見渡せると言われていることからこの名前が付いたそうです。何よりも韓国岳山頂からのダイナミックな景色は誰もを魅了すると言われています。初級者向けの登山道もあるので、ダイナミックな景色を求めて僕も登ってきました!

目次
日本百名山4座目 韓国岳
【登り】えびの高原から韓国岳山頂(えびの高原北側ルート)

日本百名山4座目 韓国岳

韓国岳(からくにだけ)登山情報

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

『注意』
えびの高原に面する硫黄山周辺で火山活動が高まっているため、2023年7月7日に火山周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火山周辺規制)に引き上げられました。それに伴い、えびの高原から韓国岳山頂を目指す「えびの高原北側ルート」は通行できなくなっています。韓国岳山頂へはえびの高原南側ルートまたは大浪池ルートを利用することになります。

今回の登山情報

  • 登山日:2023年3月18日
  • 天候:晴れ
  • 日本百名山4座目:韓国岳(宮崎県と鹿児島県の県境)
  • 標高:1,700m
  • 登山ルート:【登り】えびの高原から韓国岳山頂(えびの高原北側ルート)/【下り】韓国岳山頂から大浪池経由えびの高原(えびの高原南側ルート)
  • 距離:【登り】約2.5km/【下り】約3.7km/【標高差:約550m】
  • 所要時間:【登り】約2時間/【下り】約2時間30分(僕は登り1時間30分、下り2時間15分でした)
  • 公表されている難易度:【登り】初級者向け/【下り】中級者向け
  • 僕が体験してみての難易度:【登り】初級者向け/【下り】中級者向けだと思います
  • 登山道の特徴:【登り】整備されていますが、活火山のため、火山性の小石・岩が散乱していて滑りやすいです。特に危険箇所はありません。/【下り】木道が滑りやすいのと安定していないぐらぐらの箇所があります。韓国岳山頂から大浪池まではかなり急な坂を下りますので滑り落ちないように気をつけてください
  • 服装:暖かかったので長袖と半袖シャツ、登山用のズボン、登山靴を履いて登りました。初級者向けのコースとはいえ、登山靴が必要です

霧島連山は桜島同様、常に活動している活火山です。いつ大規模な噴火が起きるか分かりませんので、登山道の状況は常に情報収集するように心がけてください。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

【登り】えびの高原から韓国岳山頂(えびの高原北側ルート)

【注意】2023年7月7日からえびの高原北側ルートは噴火警戒レベル2のため通行できません。

車はえびの高原駐車場へ停めます。大きな駐車場ですので満車になることはないと思います。この駐車場の標高は約1,200mです。

天気が良ければ駐車場からも霧島連山を眺望することができます...。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

【10:10出発】えびの高原北側ルート登山口です。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

【10:45】硫黄山火口展望所です。目の前に硫黄山(1,310m)が見えます。ゴーと不気味に噴煙を上げる火口を見ると活火山だということが分かります。しかし、ここは登山道ですが、危険箇所の為、長居してはいけません。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

噴煙を上げ活動をする火山を動画でご覧ください。

【10:50】三合目を通過します。標高1,410mです。えびの高原駐車場から0.8km、韓国岳山頂まで1.3kmです。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

振り返るとえびの高原の施設や駐車場が眼下に見えていました。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

【10:55】四合目を通過します。標高1,450mです。えびの高原駐車場から0.9km、韓国岳山頂まで1.2kmです。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

【11:05】五合目を通過します。標高1,520mです。えびの高原駐車場から1.2km、韓国岳山頂まで0.9kmです。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

五合目には韓国岳登山道休憩所があります。ここは避難所ではありませんが、噴火の際は頭を保護しながら屋内に避難し、噴火が落ち着いたらすぐに下山しましょう。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

避難小屋の室内はこんな感じです。トイレはありません。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

【11:15】六合目を通過します。標高1,570mです。えびの高原駐車場から1.4km、韓国岳山頂まで0.7kmです。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

【11:20】七合目を通過します。標高1,600mです。えびの高原駐車場から1.5km、韓国岳山頂まで0.6kmです。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

【11:30】八合目を通過します。標高1,640mです。えびの高原駐車場から1.7km、韓国岳山頂まで0.4kmです。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

雲上に出ました。右側に大浪池(おおなみいけ)も見えてきました。光の当たり方によって水面の色が変化します。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

左側には直径約900m、深さ約300mの火口が見えてきました。雨が降ると水が溜まり池になるそうです。この日はほとんど水は干上がっていました。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

【11:35】九合目を通過します。標高1,670mです。えびの高原駐車場から1.9km、韓国岳山頂まで0.2kmです。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)

韓国岳山頂までもう少し!大きな岩に足をとられないように気をつけて登ります。

【日本百名山】4座目はダイナミックな霧島連山の主峰・韓国岳(宮崎県)
(画像=『たびこふれ』より引用)