ただでさえ熱い夏だが、そんな夏を盛り上げる釣り物で外せないのが青物。夏はブリの幼魚のワカシからマグロまで大小多くの青物が釣れ盛る。そんな中、釣り人からのイマイチな評価を受けているのがソウダガツオ。今回はそんなソウダガツオにスポットを当てていきたい。

●静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター永井航)

沼津の堤防カゴ釣りでソウダガツオが入れ食い【静岡】 「ウズワ飯」に舌鼓

ソウダガツオ狙いのカゴ釣り

ソウダガツオは陸っぱりならルアーやカゴ釣りなど、他の青物と同じような釣り方で釣れてくる魚だ。今回はカゴ釣りで狙った。

沼津の堤防カゴ釣りでソウダガツオが入れ食い【静岡】 「ウズワ飯」に舌鼓沼津市の堤防からの眺め(提供:TSURINEWSライター永井航)

静岡県沼津市の堤防に夜中のうちにポイントに入ったが既に満員ギリギリ。なんとか端っこに釣り座を構えられた。最近の状況を聞くと日の出から1時間くらいするとソウダが回遊してくるようで、距離は50mも投げれれば充分とのこと。そのため当初使おうと思っていた遠投磯竿タックルではなく、引きをより楽しむためにペナペナの古い投げ竿を使ったライトカゴ釣りにシフト。

回遊待ちでアイゴ

日の出少し前から釣りを開始!ソウダの回遊があるまでは、針も小さめにして深棚で五目狙い。しかしここはパッとせず、アイゴが2匹のみ。

沼津の堤防カゴ釣りでソウダガツオが入れ食い【静岡】 「ウズワ飯」に舌鼓アイゴ(提供:TSURINEWSライター永井航)

本命ソウダガツオ登場

そろそろ頃合いと思い、深棚狙いから浅棚に変えて本命狙い。棚は1ヒロ強で後は回遊待ち。しばらく打ち返していると、ウキがズボッと海没!合わせを入れると右に左に大暴れ。上がってきた魚は元気な本命マルソウダ。

沼津の堤防カゴ釣りでソウダガツオが入れ食い【静岡】 「ウズワ飯」に舌鼓本命マルソウダをキャッチ(提供:TSURINEWSライター永井航)

サイズも30cm中盤といった所だ。やはり回遊魚。サイズに対してはパワフルだ。周りの釣り人にもどんどん魚が掛かり始め、さながらカツオ漁船のような光景に。

ウキ沈まないヒットも

ちなみにウキは必ずしも勢いよく沈む訳ではなく、モゾモゾするばかりで沈まない時もある。私の推測だが、こんな時はエサを突いているのではなく、付けエサは既に食べており、仕掛けに同調していた付近の漂うまきエサを食べているのではないだろうか。

魚種によっては突いているだけの時もあるがソウダの時はモゾモゾしてる時に合わせてもほぼヒットに持ち込める。一度回遊があるとカゴ釣りの人が多くまきエサが切れないため魚を目の前に長時間留まってくれる。入れ食いとなりあっという間に持ち帰り予定の8匹をキャッチ。暑さが厳しくなる前に納竿とした。