目次
【有料】オービスのおすすめアプリ3選
オービスアプリの無料と有料の違いは?
【有料】オービスのおすすめアプリ3選

無料版に引き続き、オービス対策におすすめの有料版アプリを3つ紹介します。有料版は無料版よりも機能やサポートが充実していることが多くなっています。
月額制や買い切りなどタイプはさまざまなので、ご自身に合うものを選択してみてください。
- オービスガイド
- ドライブサポーター
- カーナビタイム
1.オービスガイド
アプリ名 | オービスガイド |
対応OS | Android/iOS |
料金 | 月額120円(無料プランあり) |
オービス対策におすすめの有料版アプリ1つ目は、「オービスガイド」です。オービスガイドは、全国のオービス情報がリアルタイムに共有されるオービスアプリです。
実際の地図と連動して現在取り締まりを行っているエリア、固定式オービスが設置されているエリアなどが表示されます。
ブラウザ版での使用も可能ですが、データの更新はアプリ版の方がよりリアルタイムに近くなっています。
またオービスガイドでは、ドライバーがリアルタイムに検問・取り締まりの情報を共有できるX(旧Twitter)ページも公開しています。
地図に載っていないようなローカルエリアの取り締まりは、こちらの情報も非常に参考になるでしょう。
全国各地の取り締まり情報が共有されているので、オービス対策にはもってこいのアプリです。
2.ドライブサポーター
アプリ名 | ドライブサポーターbyNAVITIME(カーナビ) |
対応OS | Android/iOS |
料金 | プレミアムコース:月額400円(無料プランあり) 180日チケット2,200円 360日チケット:4,000円 |
ナビゲーションシステムとして有名なNAVITIMEが提供するアプリ「ドライブサポーター」。
全国のオービス情報を元に、オービスの設置位置をマップ上に表示する機能があります。慣れない道でも、オービスを見逃すことがありません。
リアルタイムで取り締まり情報が公開されるような機能はありませんが、設置済みのオービスを網羅して教えてくれるのは非常にありがたい機能です。
ドライブサポーターはオービスお知らせ機能の他にも、渋滞情報のお知らせやガソリンスタンドの価格表示、3Dナビゲーションシステムなどドライブに役立つ機能がたくさんあります。
ダウンロードは無料ですが、すべての機能を利用するには課金が必要です。しかし、高額な車載ナビゲーションを購入することを考えれば、お得なカーナビアプリの1つといえるのではないでしょうか。
3.カーナビタイム
アプリ名 | カーナビタイム |
対応OS | Android/iOS |
料金 | 月額コース:600円 月額プラスコース:1,000円 年額コース:5,700円(無料プランあり) |
カーナビタイムはNAVITIMEが運営する本格スマホカーナビアプリです。
基本機能はドライブサポーターと同じですが、カーナビタイムはオフライン利用が可能という特徴があります。
端末に地図データを保存すれば、ルート検索、カーナビ、音声アナウンスなどの機能が圏外でも利用できます。
ドライブサポーターが、“運転するときに便利な情報をお知らせしてくれるアプリ”だとすれば、カーナビタイムは、“ナビゲーション機能に特化したアプリ”と言えるでしょう。
ドライブサポーター同様に全機能を利用するには課金が必要です。課金をすると、住宅地図の詳細データまでがみれるようになるため、最上級のカーナビアプリを利用したい方におすすめです。
ちなみに、ドライブサポーターとカーナビタイムどちらを利用すればいいか悩んだら、まずは両方無料で試してみるのをおすすめします。
オービス感知などの基本システムはどちらも利用できますので、それぞれ利用してみて、より使いやすい方を継続利用すればよいでしょう。
オービスアプリの無料と有料の違いは?

無料版と有料版では以下の側面において違いがあります。
- 機能面
- 更新面
- 広告面
無料版の機能は、基本的なオービスの設置場所や取り締まり情報を表示する機能に限られることが多いです。一方で有料版なら、オービス通知機能以外にもより詳細な地図や渋滞情報、音声案内、オフライン利用などの機能も利用できます。
さらに、更新面においては無料版では情報が古く、最新情報が得られない場合もあります。最新情報を得たり、データ更新が定期的に行われる方がよいのであれば有料版がおすすめです。
また、無料版のオービスアプリはアプリ内に広告が表示されることがありますが、有料のオービスアプリなら広告が表示されないことも両者の違いと言えます。