オービスとは

オービスは自動で速度違反を取り締まるカメラの総称です。警察庁では「速度違反自動取締装置」と呼んでいます。
このカメラは、走行する車の速度を測定し一定以上の速度違反車両をカメラで撮影。ナンバーと運転者の顔を元に後日取り締まりを行います。
オービスにも設備によって種類があり、
- 可搬式
- 半可搬式
- 固定式
以上の3種類があります。それぞれ特徴が異なりますので、一通り把握しておくと、いざというとき役に立つかもしれません。
可搬式
いわゆる“ネズミ捕り”で使用されるタイプのオービスです。ドライブをしていると道路の横に三脚のついたカメラを設置して、警察官が座っている光景を目にしたことがあるのではないでしょうか。
そのときに設置されているカメラが可搬式のオービスになります。設置費用が安く、持ち運びが容易であることから、一般道での速度違反取り締まりにはこのカメラを使うことがほとんどです。
半可搬式
こちらもネズミ捕りで使用されるタイプのオービスです。これの特徴は“固定式にも移動式にもなる”という点です。大がかりな固定式オービスが老朽化などによって撤去される中、増えてきたのが、この半固定式になります。
可搬式に比べると持ち運びが大変ですが、移動が可能なので機器の交換が容易といったメリットがあります。
平成29年度以降、徐々に整備台数が増えてきているようですので、今後設置されるオービスはこのタイプに変更されているかもしれません。
固定式
固定式は従来のオービス同様移動不可能な自動取締装置です。国道などで道路を跨ぐような鉄橋に、カメラが取り付けられている独特な作りから、見たことがある方も多いでしょう。
ところが最近、こちらの装置もモデルチェンジがされていて、小型化が進んでいます。
最新モデルは、支柱にカメラが取り付けられただけの簡素なつくり。道路わきに設置されていて、上からではなく、横から違反車両を撮影します。
従来のモデルと比べると全く形状が異なるため、注意して見ていないとオービスを見落としかねません。固定式のオービスが撤去された場所にはこの装置が設置されている可能性があります。
オービスアプリを活用して、安全運転を心がけてください。
【無料】オービスのおすすめアプリ3選

オービス対策におすすめの無料版アプリを3つ紹介します。アプリを活用して、オービスの取り締まり対策にぜひ役立ててみてください。
- Yahoo!カーナビ
- 速度違反自動取締装置
- SPEED METER by NAVITIME
また、無料版でもアプリ内課金が必要な場合もあります。アプリをダウンロードされる際は表示される注意をよく読んでダウンロードするようにしてください。
1.Yahoo!カーナビ
アプリ名 | Yahoo!カーナビ |
対応OS | Android/iOS |
料金 | 無料 スピード注意情報プラス:月額250円(iOSのみ) |
アプリ名 | 速度違反自動取締装置 |
対応OS | Android |
料金 | 無料 |
アプリ名 | SPEED METER by NAVITIME |
対応OS | Android/iOS |
料金 | 無料 有料プラン:月額400円 |
スピード計測アプリ「SPEED METER by NAVITIME」。GPSによる位置情報とマップマッチを利用したスピードメーターアプリとなっています。
機能としてオービス通知が備わっており、走行中の道路上のオービスに近づくと音で警告してくれます。拡大した地図にもオービス位置が表示されるので、安心です。
他にも、速度オーバー警告や走行したログの再生、スピードメーター画面のカスタマイズなど移動時の速度に関するさまざまな機能が備わっています。
走行を記録・再生する機能も搭載されているので、ドライブや公共交通機関での異動を後から振り返ることも可能です。