QRコード(スキャン支払い)の手順

(画像=まず、PayPayアプリの「支払う」をタップしたら(左写真)、支払い画面右下の「スキャン支払い」を選択(左写真)。あとは支払い先のQRコードをカメラから読み込んで支払い手続きを行います、『オトナライフ』より引用)
ちなみに、東京電力の場合は「東京電力SMS選択払い」によるPayPay払いが可能で、バーコードによる請求書払いではないため、ポイントがもらえるようです。
また、東京ガスはスマホ払いが利用できますが、こちらは紙の納付書にあるバーコードをPayPayアプリで読み込む請求書払いになるため、ポイントはもらえません。
まとめ
いかがでしょうか? 公共料金をPayPayの請求書払いで支払ってもポイント還元はありませんが、QRコードでの支払いなら、普通にポイントがもらえることがお分かりいただけたと思います。
みなさんのなかにも、筆者のように「PayPayで公共料金を支払ってもポイントはもらえない」と勘違いしている人がいるかもしれません。
しかし、PayPayでも公共料金の支払いでポイントがもらえる場合もあるので、よく調べてみてはいかがでしょうか?
文・オトナライフ/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?