テールランプが切れたまま走行するとどうなる?

テールランプとは?切れたらどこで交換すればいいのか・交換費用を紹介
(画像=『MOBY』より 引用)

©xiaosan/stock.adobe

テールランプが切れたまま走行すると、後続車や周囲から自車の存在が分かりづらくなり事故につながるだけでなく、道路運送車両法違反として罰則を受ける場合があります。

テールランプ切れについては、道路運送車両法第47条の以下の通りです。

  • 自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。

また、道路運送車両法第47条の2第3項では以下のような規定も。

  • 自動車の使用者は、前二項の規定による点検の結果、当該自動車が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合しない状態にあるときは、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため、又は保安基準に適合させるために当該自動車について必要な整備をしなければならない。

参考:道路運送車両法 | e-Gov法令検索

テールランプ切れのまま走行していると以上の法律に違反していることになり、取り締まりを受ける可能性があります。

テールランプ切れで取り締まりを受けた際の反則金や違反点数は以下の通りです。

  • 違反点数:1点
  • 反則金:普通車7,000円・大型車9,000円・二輪車6,000円・原付(と小型特殊車)5,000円

参考:反則行為の種別及び反則金一覧表警視庁

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて