HONDA
CB1300SB
CB1100RS
CB1000R
HONDAの代名詞でもあるCB
CB750フォアやCB400、CB750Fなど4ストロークの名車たちに付く名でもある。ホンダといえばCBという人も多いのではないか。歴史の長いCBシリーズだが、現在は3つのCBが存在する。
昔からのCBを受け継いできたCB1300SBを有する伝統のCBシリーズ。空冷の4気筒エンジンを貫くCB1100RSを有する空冷CBシリーズ。電子制御てんこ盛りのCB1000Rを有する新世代のCBシリーズ。3つのCBをe50exhaustが実際に走った体感を比較してお伝えしていきます。
伝統の4気筒
熟成された走りの
CB1300SB

ホンダCB1300スーパーボルドール。
30周年記念モデルが2022年に登場。それだけ変わらない伝統のホンダを代表とする名車。4気筒の大きなエンジンを抱きかかえるようにアンダーフレームもあるオールドスタイル。車体重量272Kgの重い車体。最初は時代遅れのノスタルジーに浸るためのバイクかと思っていた。しかし、今も残り続ける理由は乗るとわかる。
とても272Kgの車体を操っているとは思えない軽快な操舵感。もちろんクイックとはいかないが、これだけ軽快に操れるのは驚きだ。フレームワーク、サスペンション、エンジンの出力特性、キャスター角、重量バランスと全ての技術がかみ合わないとこうはいかない。ホンダの技術力と熟成の賜物であると感じる。さらに動きもスムース。にごりのない澄んだ水面のような凛とした走りなのだ。

30周年アニバーサリーモデル
重厚感と安定感、これ以上のものに出逢ったことがない。圧倒的な直進安定性。微塵のブレもなくどっしりと走っていく。これほどの安心感はない。それでいてスポーティーにコーナリングもできてしまう。コーナーでも安定感はすばらしい。これだけの巨体をブレなく走らせてしまう。ホンダでなければこういうマシンは創れないのではないか。
変らないといっても変わっている。30年の間に少しずつ改良していき熟成を重ねている。変わらないように見せながら変わるというのは実はとても難しい。劇的に性能を上げていけば違うマシンになってしまう。それゆえに全てが上質である。ホンダの技術の集大成。それだけでも価値がある。走り、サウンド、細部の仕上げ。古くても良いものは残り続ける。ぜひこのまま残り続けてほしい名車だ。
●水冷4サイクル4気筒1284cc
●最高出力113ps/7750rpm
●車重272㎏ ●シート高 780㎜
●価格:1,672,000円(税込)