目次
キャンピングカー生活の必需品
キャンピングカー生活の消耗品
キャンピングカー生活の必需品
衣類や寝具は全体的にミニマムですが、タオルだけは多めに積んでいます。
車旅にタオルは必須アイテム。
「タオルを多めに搭載しておいて正解だった。自分に感謝。」と思ってきた体験をいくつか挙げます。
●体を清潔に保ち、ニオイを防止する
例えば汗をかかない季節であれば、毎日お風呂に入れないまたは入らない環境のときに、濡れタオルで体を拭くだけで気持ちよく眠れます。
特に冬場、車内でリモートワークをする私は肩が凝りやすので、ホットタオルで首の後ろを温めて血行をよくして肩こり軽減に努めるようにしています。
365日、常に車内での生活のため、車内のニオイ問題にも敏感です。
汗をかく季節はこまめに汗を拭くことで、体を清潔な状態を保つようにしつつ、ニオイ対策もしています。
●遊びの幅が広がる

出先で思わぬ「名湯」や「足湯」に出会うこともしばしば。
そして偶然に出会う、綺麗な海や川。
「濡れてもタオルがたくさんあるから大丈夫」という気持ちから「ちょっと水遊びしよう」と、遊びの幅が広がります。
マリンレジャーの体験なども、思い立ったら気軽に参加できます。
「タオルがなくて拭けないから海に入れなかった」なんて、せっかくの旅先でもったいないことはしたくありません。
海がきれいなエリアを訪れたときは、立ち寄ったすべての海岸で水遊びを楽しみました。
これもタオルを多く常備しているからです。
また冬場は、濡れタオルを車内に吊るしておくと乾燥対策にもなるので、タオルはぜひ余分に2〜3枚は常備しておくことをおすすめします。

キャンピングカー生活の消耗品
旅を始めた頃は、トイレットペーパー、ティシュペーパー、マスクなどの消耗品の在庫は持っていませんでした。
しかし先に述べた衣類などのかさばる荷物が淘汰されたことで、収納スペースに余裕が生まれたことで、在庫を持てるようになりました。
夫婦そろって花粉症のため、なによりティッシュが手放せません。
安いときに買っておけるのは、お財布的にも助かっています。 車内トイレ使用派のため、トイレットペーパーも必需品です。
その反面、キッチンタオルは使わずに、洗って使いまわせる食器用のタオルを導入し、ゴミの削減につなげています。