今、キャンプでブラックスタイルが流行中!!
ここ数年のキャンプブームで、バイクや車でキャンプを楽しむ人が非常に多くなった。そのスタイルは実に多様化しており、テント一つとってもドーム型、モノポール、パップテント、カマボコ型とあらゆる形が存在する。そんな中でここ最近、世の男性のハートを鷲掴みにしているのが、すべてのギアを「黒」で統一するブラックスタイルだ。テントはもちろんタープ、チェア、テーブル、コット、クーラーボックスなど、あらゆる道具を黒で統一し、しかもそこにミリタリーやタクティカルの要素を入れることで、ぐっと無骨な雰囲気を上げる。するとアメリカの特殊警察である「SWAT」の基地のような雰囲気が、演出できるのである。これが実にかっこよく、そういったギアに囲まれているのもまた楽しい時間だ。
普通のキャンプ好き、ツーリング好きにはもちろん、黒ギア好きな方には、ぜひその装備の一つとして加えてもらいたいのが、このアスティーの 「JAGUY(ヤガイ)」シリーズにラインナップする「ブラックライン・スタックギアコンテナ」だ。
見た目だけでなく、多機能さも魅力
今回は一番人気で使いやすいMサイズと、コンパクトで気軽に使えるSサイズを実際にテストしてみた。本体のサイズはMが約50×30×32cm(48L)、Sが約50×30×15cm(22L)。おもしろいのは、SとMで、高さが違うだけで左右と奥行きは同じであること。だから、Mの上にSを載せた時の「座り」がジャストフィットなのだ。
素材はターポリン/PVCコーティングで、一見つるつるしているように見えるが、よく見ると少しマットで素材も分厚く耐久性の高さが垣間見える。本体のすべての面にパッドが入っているので、中身がなくても自立し、クタっとしない上に、ランタンや瓶の調味料などの保護にも効果的だ。
上蓋はダブルファスナーによって大きく開閉。このファスナーは止水仕様なのだが、滑りが良くまたタブも指が掛けやすいデザインだ。ファスナーのすぐ下には帯状のデイジーチェーンがぐるりと1周縫いつけられている。これがタクティカル的な要素を演出しているばかりか、ここに物を掛けたり、バイクに積載する際のずれ防止ガイドになったりと多機能だ。
中を見てみると、2枚の仕切り板があり、荷物を小分けできるようになっている。この仕切りはマジックテープにより位置を変えたり着脱可能なので便利だ、また蓋の裏側にはメッシュポケットも装備。ここに保冷剤を入れておけば簡易的なクーラー(もちろん一時的な)としても使えそうだ。
ハンドルはメインと両サイドに装備。いずれも持ちやすく、蓋を明けた状態での移動も可能。本体前面には3つのポケットを持ち、キャンプ地では、ナイフやグローブなど、よく使うものを入れておけばすぐに取り出せるだろう。上蓋の上面にはエラスティックコード(ゴムの紐)を装備しているので、マットやブランケットなど軽い物の保持に便利だ。この前面のポケット以外は、SもMもほぼ同じ装備を有している点も優秀だ。