目次
【第5位】規制標識「環状の交差点における右回り通行」
【第4位】規制標識「警笛鳴らせ」
【第5位】規制標識「環状の交差点における右回り通行」

(画像=『MOBY』より 引用)
この道路標識は、2014年9月から日本で本格運用された環状交差点、ラウンドアバウトを示すものです。この交通標識のある先の交差点では、右回り通行をしなければならない、という意味です。
ニュースなどでも話題になった「ラウンドアバウト」ですが、免許取得が2014年以前なら、自動車学校で習う道路標識ではなく、まだ環状交差点の数も少ないことから、めったにみることがない標識です。
認知度の低さから第5位にランキング入りしました。
【第4位】規制標識「警笛鳴らせ」

(画像=『MOBY』より 引用)
この道路標識がある道路では、クラクションを鳴らさなければいけません。鳴らさないと交通違反になります。「鳴らしても良い」という交通標識ではありません。
山間の見通しの悪い道路ではよく見かけますが、それほど数は多くありません。前述しました、「始まり」と「終わり」の補助標識とともに設置されていることが多く、その規制区間では、クラクションを鳴らしながら走らなければなりません。
正しい理解がされていない道路標識として、第4位にランキングされました。