目次
【第7位】指示標識「軌道敷内通行可」
【第6位】警戒標識「ロータリーあり」

【第7位】指示標識「軌道敷内通行可」

「意外と知らない!」道路標識ランキングTOP10&間違いやすい標識TOP3
(画像=『MOBY』より 引用)

これは「軌道敷内通行可」という名の道路標識で、路面電車が一般道といっしょに走る道路に設置されています。道路に路面電車のレールが埋め込まれており、安全な区間にこの交通標識が設置され、路面電車の通行を妨げにならなければ、レールの上(軌道敷内)を走ってよいことになっています。

日本国内で路面電車のある都市、地域は17しかないため、一生お目にかかれない方もいらっしゃることでしょう。この遭遇率の低さから、第7位にランク入りしました。

【第6位】警戒標識「ロータリーあり」

「意外と知らない!」道路標識ランキングTOP10&間違いやすい標識TOP3
(画像=『MOBY』より 引用)

黄色字に黒色の円形矢印「この先にロータリーあり」の意味となります。

ランアバウト(環状交差点)の道路標識とデザインがよく似ています。この2つを並べられたらどっちがどっちだかわからなくなる混乱しやすい交通標識として、第5位にランク入りしました。