「エギ」と呼ばれる専用ルアーを使ってイカを狙うエギング。エギングではイカの王様とも評されるアオリイカがメインターゲットとなり、秋イカは大型の期待はできないものの、そのかわり数釣りはかなり期待できるのが特徴です。今回はそんな秋エギングの攻略方法を初心者向けに解説。釣り方やエギの選択、シャクリ方などを紹介します。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・岩室拓弥)
秋エギングの特徴
秋エギングの最大の特徴は、当年春ごろに生まれた成長過程の子イカが主なターゲットになるということ。この時期の新子アオリイカは、サイズはあまり期待できないものの、まだ警戒心が薄く好奇心旺盛なのでエギをよく追ってくるのが特徴です。そのため初心者にも比較的数釣りがしやすい時期となります。
秋エギングの開幕時期はいつから?
新子狙いの秋エギングの開幕は春ごろに生まれた新子が一定サイズに大きくなり、積極的にエサを追いかけだす8月後半から9月ごろが目安となります。一方、秋シーズンの終わりは沿岸部の水温が下がって深場に移る個体が多くなる時期なので、寒い地域と温暖な地域で差があり、11月はじめに釣りにくくなる地域もあれば、冬まで狙える地域もあります。
また、基本的に1年サイクルで寿命を終えるアオリイカの成長は早く、秋が深まるに連れて大型個体も増えていきますが、比例して警戒心も高まりエギングの難易度も上がっていくのもこの時期の特徴です。
昼と夜どちらが狙いやすい?
アオリイカは夜行性で、月夜ほどの一定の明るさを好み活発になるとされています。そのためエギングでは朝夕のマズメ時や夜に狙うほうが釣果は得やすくなりますが、秋は昼間でも比較的アオリイカを狙いやすい時期です。なぜなら、新子のアオリイカは日中に隠れているポイントが港内の障害物などとなり狙いがつけやすく、警戒心が薄いため障害物から出てきてエギを追いやすいためです。
また、朝夕のマズメはアオリイカが活発になるタイミングですが、秋シーズンは捕食者である青物などが回ってきやすく、釣れないタイミングもあるので注意しましょう。
秋のエギングタックル
続いて秋のエギングに向いたロッドやリールを紹介します。
秋に最適なエギングロッド
ロッドは各社からさまざまな専用ロッドが発売されており、1万円以下のエントリーモデルも数多くあります。
秋エギングのロッドの目安としては、長さは7ft後半で3.5号までのエギが扱えるもの。硬さ表記がL~MLクラスなどの柔らかめのロッドが小型エギも扱いやすく適しています。
ただ、秋エギングは少し硬めのロッドでも十分対応できるので、春イカも視野に入れるなら、8ft半ばの長さで4号までのエギが扱える、Mクラスなどのロッドを選ぶといいでしょう。
秋に最適なリール
リールは2500番前後のスピニングリール。値段はピンキリですが、予算に応じた価格帯のもので十分楽しむことができます。
そのリールに巻くPEラインは0.6~0.8号を150m以上。PEに直結するリーダーはフロロカーボンラインの2~2.5号を繋ぎます。リーダーの長さは約1.5mを目安にしましょう。