ビジネスモデルキャンバスとは?9つの構成要素と作り方、作成後にすべきことを解説

ビジネスモデルキャンバスとは、ビジネスを構成する9つの要素を一枚のシートにまとめるフレームワークです。これによりビジネスの全体像を、シンプルに把握できるようになるでしょう。

ビジネスモデルキャンバスを構成する9要素とは何か、各要素についてどのようにまとめればいいのかを解説します。ビジネスモデルキャンバスを作成・活用するうえでの注意点も紹介するので、頭の片隅に置いておきましょう。


本記事の内容をざっくり説明



  • ビジネスモデルキャンバスとは何か、どのようなメリットがあるか

  • ビジネスモデルキャンバスを構成する9つの要素とは?

  • ビジネスモデルキャンバスを作成・活用するうえでの注意点



ビジネスモデルキャンバスとは?

ビジネスモデルキャンバスとは、ビジネスモデルやその関連要素を押さえ、視覚化するためのフレームワークです。ビジネスモデルを考えたり共有したりする際に重要な9つの要素を、1枚のキャンバスにコンパクトにまとめます。

これにより、顧客に対してどんな価値を提供できるのか、どのように収益を上げるのかなどの洞察が得やすくなります。

競合他社と自社のビジネスをそれぞれキャンバスにまとめることで、市場や競合に対する理解を深めたり、ビジネスモデルを比較したりもしやすくなるでしょう。

ビジネスモデルキャンバスを構成する9つの要素

ビジネスモデルキャンバスでは9つの要素を1枚のシート(キャンバス)にまとめ、ビジネスについて俯瞰できるようにします。

ビジネスモデルキャンバスを構成する9つの要素


  • 顧客セグメント

  • 価値提案

  • 顧客との関係

  • チャネル

  • 収益の流れ

  • コスト構造

  • 主要活動

  • 主要リソース

  • 主要パートナー

顧客セグメント

顧客セグメントではどのような属性の人がターゲットとなるのか、彼らはどんなニーズや解決したい悩みを抱えているのかを決めます。ペルソナ設定とも言い換えられるでしょう。

ここで重要なのは具体的な顧客像を描くことです。BtoBの場合は決裁権や意思決定の流れを踏まえて誰に提案するのかまで、BtoCでも「旅行をする人」のような抽象的なイメージではなく、「家族で国内旅行によく行く人」「旅先での食事が何より楽しみ」というような具体的な人物像を描きましょう。

価値提案

商品やサービスにはどんな価値があるのか、顧客はどこに価値を感じるのか、具体的に複数の要素を書き出します。

顧客が商品やサービスを購入するのは、それにより悩みが解決したり何らかの欲求が満たされたりするからです。このような「購入する理由」を具体的にすることが大切です。

顧客との関係

顧客になってくれた人とどのような関係を築いていくのか、中長期的な目線で具体的に書きます。

顧客とのコミュニケーションの方法や、コミュニティを形成するか否かなどについても決めましょう。

たとえば顧客とは電話やメールでやり取りするのか、定期的に直接訪問するのか。顧客同士で形成されるコミュニティは必要なのか。顧客が自力で問題解決できる、FAQやAIチャットのようなシステムを構築するのかなどを考えます。

チャネル

チャネルとは商品やサービスの販売チャネル、つまり認知・集客・販売の経路のことです。

たとえば認知・集客のチャネルにはSNSや自社Webサイト、販売のチャネルには実店舗やECモール・自社ECなどが挙げられます。ほかにも広告やアフィリエイト、D2C、ステップメールを使った見込み客育成など、チャネルにはさまざまなものがあります。

簡単にいえば、商品やサービスそのもの、もしくはその情報を「顧客にどうやって届けるのか」がチャネルです。

収益の流れ

商品やサービスからどのように収益が得られるのか、お金の流れを書き出します。簡単にいえば販売方法や料金形態のことで、次のようなものが考えられます。


  • 買い切り制での販売

  • サブスクリプション

  • レンタル・リース

  • ロイヤリティ

  • ライセンス料

  • 手数料 など

コスト構造

そのビジネスに必要なコストを洗い出します。少なくとも固定費・人件費・広告費・材料費・輸送費などは必要になるでしょう。ビジネスモデルや事業展開の方法によっては、業務委託やコンサルティングなどの費用もかかるかもしれません。

すべてのコストを細かく記載するのではなく、「どんなカテゴリのコストがかかるか」を洗い出せればOKです。

主要活動

主要活動とは、そのビジネスを進めるうえで必要となる活動、つまりタスクのことです。

商品・サービスの企画や製造、営業やマーケティング、顧客対応など、まずは必要となる大枠の活動を洗い出しましょう。そのうえで、各活動を細分化し、タスクとしてリスト化していきます。

主要リソース

そのビジネスを進めるうえでどんなリソースが必要になるのかを洗い出します。ここでは「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」の4つの経営資源を軸に、主要リソースのリストアップをするといいでしょう。

これらのリソースには不動産や設備などの有形資産だけでなく、著作権やノウハウなどの無形資産も含まれます。

主要パートナー

ここでいう主要パートナーとは、業務委託をする外部パートナーや合併相手、サプライヤーなどのことです。外部の関係者を洗い出し、どのような協力関係を築くのかを明らかにします。