水族館といえば、子どもが好きなレジャースポットのひとつ。全国にも数多い水族館の中でも大人がノスタルジーに浸れる珍しい水族館が高知県にあります。それが「むろと廃校水族館」です。その名の通り、廃校となってしまった校舎をリノベーションした水族館で、大人もタイムスリップを楽しめると話題なのです。
目次
遥かなる室戸岬を目指せ
廃校を大胆にリノベーション!廃校水族館の誕生
遥かなる室戸岬を目指せ
今回ご紹介する「むろと廃校水族館」があるのは高知県室戸市。室戸市は高知県の東南に位置し、台風銀座として有名な室戸岬がある、室戸半島を中心とし太平洋に突き出たような形をしています。
そもそも室戸市はアクセスが良くありません。市内を通る鉄道路線はなく、高速道路も通っていないため、目指す起点となる高知市、もしくは徳島市から目指すにもなかなか遠い道のりになることは間違いないでしょう。
しかし世界ジオパークにも認定されるダイナミックな自然の景観は一見の価値あり。太古の地球の息吹を感じる火山活動や地殻変動の痕跡が今に伝わっています。また室戸岬は弘法大師が修行をした地としても有名です。空海を名乗るきっかけとなった洞窟、御厨人窟などの見どころも多数点在しています。
そんな室戸市ですが、高知県内では最も人口の少ない市でもあるのです。基幹産業であるマグロ漁や捕鯨などの水産業の衰退などで室戸市ではかつて16校もあった小学校は2023年現在では5校にまで減ってしまうなど過疎化が進んでいるのです。
廃校を大胆にリノベーション!廃校水族館の誕生
そして室戸岬に程近い場所にあった室戸市立椎名小学校も、1874年(明治7年)に開校した歴史ある小学校だったのですが、2006年(平成13年)7に閉校されてしまったのです。こうした廃校となった建物の活用法には各自治体が頭を悩ませているのも事実。
そこに名乗りを上げたのが2003年から室戸に職員を常駐させ、定置網に迷い込んだウミガメの調査や研究を続けてきたNPO法人日本ウミガメ協議会。
実は室戸の海にはちょっとした特徴があって、海岸からしばらくするとすぐに深海が広がっているのです。今ではお馴染みになった海洋深層水ですが、日本で初めて海洋深層水の取水施設ができたのはここ室戸。陸から急に海が深くなるという室戸の地形から、深層の海流が湧き上がってくる湧昇域と呼ばれる独特な海が室戸にはあったのです。そんな室戸の海には珍しい海の生き物も多数生息していて、想像以上に豊かな海だったのです。
廃校となってしまった学校を、室戸の豊かな海の生き物を紹介する施設にしてはどうかと考えたところから始まったのが「むろと廃校水族館」。廃校をリノベーションして宿泊施設に、というパターンは全国的にもよく目にしますが水族館として利用されるのは極めて珍しいもの。
学校であることを前面に出しつつ、遊び心が随所に見られる展示には子供だけでなく大人の心にも響き、2018年4月オープンから3か月程で年間入場者数目標の4万人を記録。実に閉校から10年以上経過した、廃校の大復活劇となったのです。