今回は日本が誇る世界遺産の「屋久島」で気候や地形を活かして行われてきた水力発電による自然エネルギーの地産地消とBEV(Battery Electric Vehicle:バッテリー型電気自動車)活用の組み合わせでカーボンニュートラルの実現に向けて挑戦するアウディの取り組みについて、「屋久島」で実施することの意義や価値、事業側面などを中心に挑戦をリードする「アウディジャパン」のブランドディレクター(兼「フォルクスワーゲン グループ ジャパン」代表取締役社長)のマティアス・シェーパースさんにもフォーカスしてコラムをお届けします。

世界遺産の「屋久島町」

「屋久島」は鹿児島県の大隅半島から60kmほど南にあり、堆積岩(たいせきがん)に花崗岩(かこうがん)が突入してできた円形に近い五角形の島です。
大きさは東西に約28km、南北に約24kmで周囲は132km(504.29平方キロメートル)ほど、九州最高峰の「宮之浦岳(標高1936m)」を始めとした標高1800m級の山々が連なり洋上のアルプスや屋久島山地とも言われています。

「屋久島」の気候は亜熱帯ですが標高の高いところは北海道なみの気候で『ひと月に三十五日は雨〔林 芙美子さんの小説『浮雲』より〕』と言われるほど雨が多く、年間の降水量はおよそ4500mmと日本の年間平均降水量の2倍をはるかに超える量で、しかもその半分近くが5月から8月に集中して降ります。
さらに山間部では年間降水量が8000~10000mmに達し、この雨によってもたらされる豊富な水を活かして、島の生活に必要な電力と日本で唯一の“炭化けい素”製造の電力を清流「安房川(あんぼうがわ)」水系で「屋久島電工株式会社」が水力発電をしています。

アウディが挑戦する世界遺産「屋久島」でのカーボンニュートラル【自動車業界の研究】
(画像=屋久島(アウディジャパン提供)、『CARSMEET WEB』より引用)
アウディが挑戦する世界遺産「屋久島」でのカーボンニュートラル【自動車業界の研究】
(画像=尾立ダム(アウディジャパン提供)、『CARSMEET WEB』より引用)
アウディが挑戦する世界遺産「屋久島」でのカーボンニュートラル【自動車業界の研究】
(画像=屋久島電工 安房川第二発電所①(アウディジャパン提供)、『CARSMEET WEB』より引用)
アウディが挑戦する世界遺産「屋久島」でのカーボンニュートラル【自動車業界の研究】
(画像=屋久島電工 安房川第二発電所②(アウディジャパン提供)、『CARSMEET WEB』より引用)
アウディが挑戦する世界遺産「屋久島」でのカーボンニュートラル【自動車業界の研究】
(画像=屋久島電工 安房川第二発電所③(アウディジャパン提供)、『CARSMEET WEB』より引用)

自治体としての「屋久島町」は平成19年(2007年)に鹿児島県の上屋久町と屋久町が合併して発足、「屋久島〔人口11530人/令和5年6月〕」と「口永良部島(くちのえらぶじま)〔人口104人/令和5年6月〕」の町です。

「屋久島町」の「口永良部島」は長径が約12km、最大幅が約5㎞で周囲49.7km(35.81平方キロメートル)ほどのひょうたん型をした美しい緑の火山島で、噴煙の出ている「新岳(標高626m)」や島の海岸周辺の随所には良質な温泉が湧き出ていることでも有名です。

平成5年(1993年)には樹齢数千年の屋久杉をはじめとする特殊な森林植生や亜熱帯から冷温帯に及ぶ植生の垂直分布など、「屋久島」の貴重な自然環境・自然資源が世界的な評価を受けて「白神山地(青森県~秋田県)」と共に日本初の「世界自然遺産」に登録され、平成17年(2005年)には「ラムサール条約」、平成28年(2016年)には「屋久島・口永良部島ユネスコエコパーク」としても登録され、「屋久島」は日本で唯一のユネスコ(国連教育科学文化機関)“三冠”を獲得しています。

アウディが挑戦する世界遺産「屋久島」でのカーボンニュートラル【自動車業界の研究】
(画像=屋久杉(アウディジャパン提供)、『CARSMEET WEB』より引用)

アウディが「屋久島」で進めるカーボンニュートラル

「アウディジャパン」マティアス・シェーパース ブランドディレクター、「鹿児島県熊毛群屋久島町」荒木 耕治(あらき こうじ)町長、アウディ正規販売店を運営する「株式会社ファーレン九州」金氣 重隆(かねき しげたか)代表取締役社長の3者間で「屋久島」における脱炭素による地域振興、貢献を目指す包括連携協定の成立に向けた基本合意書を締結しました。
これによって今後は電気自動車の普及を図り「屋久島」の脱炭素をさらに推進するとともに地域住民や観光客を包括的にサポートする取り組みを行っていくとのことです。

アウディが挑戦する世界遺産「屋久島」でのカーボンニュートラル【自動車業界の研究】
(画像=持続可能な未来の実現に向けた基本合意(アウディジャパン提供)、『CARSMEET WEB』より引用)

現在の具体的な取り組みの内容は、
①BEVの普通充電器7基を寄贈
(屋久島町役場3基、屋之間出張所1基、THE HOTEL YAKUSHIMA 2基、屋久島電工1基)→屋久島用に改良を加えた塩害対策用キャビネットを設置
②BEVのAudi「e-tron」で地域を活性化
(All e-tron のレンタカー事業をTHE HOTEL YAKUSHIMAで提供、屋久島町役場と屋久島電工に1台ずつ貸出)
※①と②はいずれも2023年10月よりスタート
③高校生に未来を考える学習機会を提供
(アウディジャパンによる屋久島での高校生への出張授業や島外での学習機会を提供、交流を通じて未来共創を考える機会を継続)
といった内容です。

「アウディジャパン」は“自動車のライフサイクルにおけるカーボンニュートラル化を進めており、自然と人が共存し島全体でサステイナビリティに取り組んでいる屋久島町の皆さまをサポートしたいと考えました”と提唱します。

アウディが挑戦する世界遺産「屋久島」でのカーボンニュートラル【自動車業界の研究】
(画像=屋久島町役場とe-tron(Audi Sustainable Future Tour Yakushima)、『CARSMEET WEB』より引用)