目次
オーストラリア料理ってどんなの?
ロットネスト島での船上シーフードランチ「ワイルド・シーフード・エクスペリエンス」
オーストラリア料理ってどんなの?
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。
あなたが「オーストラリア料理と聞いてイメージするのは・・・?」
「オージービーフ!」
う~ん、そうでしょう そうでしょう!やっぱりオーストラリアというとお肉が真っ先に浮かびますよね。
オージービーフのほかには?
「味つけはシンプルに塩」
うんうん、そうですね。フランス料理のように凝ったソースや味つけはなさそうですよね。
「素材を活かしたワイルドさが魅力だけど大味で繊細じゃない味(あ、言っちゃった!)」
日本人にとってオーストラリア料理と言えばおおよそそんなイメージかもしれません。
私もそう思っていました。「オーストラリアの食事は正直あんまり美味しくない!」と。。。
が!オーストラリアのみなさん、ごめんなさい!
私が間違っていました!私が世間知らずでした。
今回、西オーストラリア州のパースという街に訪れました。
そこで食べた料理は上記のオーストラリア料理のイメージを根底から覆す、驚きの味でした。
はっきりいいましょう!
今なら言えます。
「オーストラリア料理は美味しいんです!かなりレベルが高い!」と。
この記事では私が実食した西オーストラリアの"料理"を中心にご紹介していきたいと思います。
ロットネスト島での船上シーフードランチ「ワイルド・シーフード・エクスペリエンス」
ロットネスト島とはパース沖約19kmに位置する西オーストラリア州を代表する島。日本の小豆島くらいの大きさで島全体がA級自然保護指定国立公園です。島には約60か所の白砂のビーチがあり、泳いだり、シュノーケリングをしたりして楽しむことができます。グルメでおススメなのは「Wild Seafood Experience(ワイルド・シーフード・エクスペリエンス)」というクルーズランチ(所要時間:約2時間半)です。

船でロットネスト島沖をクルーズし、獲れたて新鮮ロブスターを味わいます。ロブスターは餌を入れて仕掛けておいた木の網(籠)をロープで引っ張り上げて獲るのですが、これは参加者の中で希望者が引き揚げることもできます。

網(籠)は4~6個引き揚げられます。この日も大漁でした。

ロブスター、で、でかっ!
お腹部分(殻ではない所)が透きとおっていて穫れたての新鮮さを感じさせます。

ロブスターは半身にされ、船上でワイルドに焼かれます。


生(刺身)のロブスター。わさびと醤油も用意され、日本人に嬉しいサービスです。

こちらがグリル。日本でロブスターっていうと食べる身はあまり入っていないというイメージではないでしょうか?でもこのロブスターは身がぎっしりで食べ応え十分。個人的にはグリルの方が美味しかったです。

ロブスター以外にも盛りだくさんの料理が提供されます。まずは冷製オードブルでサーブされるシーフード盛り合わせ。エビ、牡蠣、サーモン、タコ、カニがこれでもか、と盛られています。

続いて淡白な白身魚のソテー。これをタルタルソースでいただきます。こちらも日本人が好きな味。

ブロッコリーと絹さやの温かいサラダをゴマだれソースで。

ライス。これは説明しにくいのですが・・・近い味としてはピラフのような感じでしょうか。軽い塩味でエビなどの旨みエキスが染みたさっぱり味でした。

そしてクルーズ乗船中はずっとワイン/スパークリングワイン/ビールなどアルコール含むドリンクが飲み放題!中には浴びるように飲んでいる人もいました(笑)