目次
緊急時に役立つ知識も大切
防災にも便利なアイテムが豊富!
緊急時に役立つ知識も大切
防災用品のリストをご紹介
下記の表は基本的な防災用品です。どのアイテムも防災に便利な道具ですが、避難時の考え方として災害時に避難する1次避難やライフラインが復旧するまでの2次避難という考え方もあります。そのため、下記の持ち物リストはあくまでも一例として必要に応じてアイテムを追加しましょう。
食料関係 | 水・保存食など食べ物や飲み物を人数×3日 水は1人辺り1日3L必要 |
防災関係 | ラジオ・ヘルメット・ホイッスル・ライト |
衛生関係 | マスク・簡易トイレ |
ペットボトルで光を拡散
避難時に便利な豆知識もご紹介します。懐中電灯は前述したように特定の方向しか照らせませんが、水入れのペットボトルを懐中電灯に当てることでランタンのように光を拡散させてくれます。ランタンが手元にないときに非常に有効的な方法としておすすめです。
ラップは便利なアイテム
災害時は断水の可能性もあり、食器を安易に使うことができなくなります。このようなときはラップを使用することで食器の汚れを防げます。また、ラップは捻ると強度のある紐になるため洗濯物を干すときなどに活用できるところもポイント。ラップで作った紐を更に三つ編みにすることでより強度の高い紐になるため非常時に非常に役立ちます。
防災にも便利なアイテムが豊富!
キャンプ用品はテントや寝袋などの大型のものから、シングルバーナーやランタンなどの小型のものまでさまざまな道具が防災グッズとして活用できます。そのため、キャンプや登山などのアウトドアと縁がない方でも、避難生活のクオリティー・オブ・ライフが大きく異なるため、できるだけアウトドア用品を用意しておくといいでしょう。
また、災害時に使えるライフハックも豊富にあるため日頃から防災を意識して情報を集めておくことも大切です。
文・揚げ餅/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!